文字サイズ
自治体の皆さまへ

消費者トラブル情報 「オンラインゲーム」に関する相談件数が増加

35/48

愛知県南知多町

◆相談
・小学生の子どもに親のスマートフォンを使わせていたが、そこに登録してあったクレジットカード情報を使って、オンラインゲームの課金をしていたようだ。高額なクレジットカード決済があり、初めて気づいた。返金してほしい。

◆アドバイス
次のことを理解しておきましょう。
・オンラインゲームの中には、課金が必要なゲームがあります。課金する場合のルールを家族で話し合いましょう。また、子どもが無断で保護者のクレジットカードを持ち出すことがないよう、適切に管理しましょう。
・スマートフォン、PC、家庭用ゲーム機などを保護者のアカウントで子どもに利用させることは避けましょう。また、子どものゲーム利用を管理・保護するために、プラットフォームに備わるペアレンタルコントロール※を利用しましょう。
・保護者のアカウントで子どもに利用させる場合は、決済時にクレジットカード番号やID、パスワードを手入力することが必要な設定になっていることを確認しましょう。
・未成年者が保護者の同意なくオンラインゲームの課金をしてしまった場合は、未成年者契約の取消しが可能な場合があります。

※Parental(親による)Control(制限)のことを指し、子どもが使用するスマートフォン、PC、家庭用ゲーム機等の情報通信機器の機能を、保護者が管理・制限する機能のこと。

知多半田消費生活相談室(クラシティ半田3階市民交流センター内)【電話】32-2444
愛知県消費生活相談センター(愛知県自治センター1階)【電話】052-962-0999

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU