文字サイズ
自治体の皆さまへ

【今月の特集】いきいき! わくわく! 自分らしい生き方を考えるキャリアタイム

1/29

愛知県名古屋市

ページID:173881

・明豊中学校の喜納(きな)さん「将来社会に出て、うまくやっていけるかなぁ」
・寺道(てらみち)さん「将来の夢と言われてもわからない」
・岩瀬(いわせ)さん「不安だなぁ」
明豊中学校キャリアナビゲーター長松(ながまつ)さん「不安だよね。キャリアタイムを通じて、自分らしく生きていく力を身に付けよう!」

【市長からのコメント】
子どもたちが好きなことを発見して好きなことをできるようにみんなで応援していこみゃあか!!
名古屋市長 河村たかし

【キャリアナビゲーターとは…】
キャリアコンサルタントの国家資格を持った専門家。全市立中学校・高等学校・特別支援学校に常勤で配置。小学校にも巡回

■仕事内容
・教員と協働してキャリアタイムを企画・実施
・子どもたちの進路選択・キャリア形成についての個別支援など

【4月から市立学校で順次スタート】
■“キャリアタイム”ってなに?
▽自分らしい生き方を実現する力を身に付ける時間です
実社会で活躍する本物のヒト・モノ・コトとの“であい”や、日ごろの授業などを通じて、自分の「好き」や「できる」を大切にしながら、自分らしい生き方を実現する力を身に付ける時間のことです。

■何年生でやるの?
▽小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で行います
中学校だけでなく、小学校、高等学校、特別支援学校の全ての学年で実施します。取り組み内容は学校により異なりますが、市立の全学校で順次実施されますよ!

■具体的にどんなことをするの?
▽キャリアナビゲーターが企画する授業では、
・どんな時に幸せを感じるのか自分について考えます
⇒自己理解が深まる
・未来の目標、実現のための具体的な行動を書き出します
⇒生き方を探究できる

▽日ごろの授業などでは、
・目標を立て、実現に向けグループワークなどを行います
⇒コミュニケーション能力・課題対応能力が身に付く

▽企業などの出前授業では、
・実社会で活躍する人の話を聞き、最先端技術に触れます
⇒社会・仕事を自分事として捉えられるようになるなど

【実際の取り組みの様子を見てみよう!】
■明豊中学校で行われた出前授業
1年生の全員が4つのコースから1つを選択
▽ミッションは「体験を特別な経験に変えましょう」
自分が何をしたときに「合う」と思ったのか、「合わない」と思ったのか…自分を知るきっかけにしよう!

(1)プロの調理技術で味を探究してみよう
・プロの調理技術を間近で体感
・プロの指導のもと調理して、盛り付け
・パスタの違いによる味の感じ方を食べ比べ

(2)デジタル技術を生かした木のものづくりで学校生活を快適に!!
・自分たちのアイデアが3D技術で、すぐ形に
・けがをしないように角を丸く工夫!仕上げにやすり掛け
・作品のおかげで雑然としたロッカーがキレイに!

(3)ドローン技術と未来について考えてみよう
・ドローンをプログラミングで飛ばしてみる
・手動操作を体験!うまく飛ぶかな
・ドローン技術を活用した未来についてディスカッション

(4)アバター作りでエンターテインメント技術の可能性を考える!!
・どんなアバターの設定にするか作戦会議(アバターとは、ゲームなどの仮想空間上のキャラクター)
・モーションキャプチャーでアバターを動かしてみる
・プロのモーションアクターから演技指導

▽明豊中学校の生徒たちからのコメント
・プロと一緒に本物の体験ができてうれしいし、楽しかった!!
「いろいろやってみて将来の選択肢を考えていきたいです。」

■ナゴヤキャリアタイムサポーター募集中!
子どもたちが出前授業・職業体験・職場訪問などで、さまざまな分野の体験などができるように、キャリア教育に協力いただける企業・団体・大学などを募集しています。

【共通事項】
問合:キャリア教育推進センター
【電話】052-972-3386【FAX】052-972-4177

詳細は市ウェブサイトをご確認ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU