■有機農業に取り組む仲間を募集
有機農業担い手講座
なのはな畑の佐々木正さんとつむぎて農園の杉山修一さんから、露地野菜の有機栽培技術を学びます。
日時:4月下旬~3月上旬の(土)9:00~11:30(全45回)
場所:米田町5丁目研修畑
対象:市内の農地で有機農業での生産・販売に取り組みたい方
定員:10人(選考)
料金:3万円(初回集金)
申込:2/3(月)~14(金)に市ウェブサイトへ。
問合せ:農業振興課
【電話】45-6225
■少年少女発明クラブ員募集
期間:4月~翌年3月
日時:
(1)毎週(日)9:30~11:30
(2)毎週(土)9:30~11:30
(3)毎週(土)13:30~15:30
(1)(2)(全14回)
(3)(全16回)
場所:子どもステーション
対象:
(1)ジュニア…市内在住の令和7年度小学1・2年生
(2)基礎…市内在住の令和7年度小学3~5年生
(3)上級…市内在住の令和7年度小学4年生~中学生
定員:
(1)30人
(2)7人
(3)13人
(抽選)
料金:
(1)(2)年3000円
(3)年3500円
申込:2/7(金)~10(月)9:00~11:30に申込書に必要事項を記入し、申込先窓口へ。
※2/7(金)~10(月)9:00~11:30に申込先で申込書を配布。
問合せ・申込先:少年少女発明クラブ
【電話】48-7450((月)・(金)9:00~11:30)
■シビックガーデンコンテスト参加者募集
市民の皆さんとまちに緑・花を飾り、まち全体がシビックガーデン(市民の庭)となることを目指します。
部門:各部門で家庭緑花(一般住宅)と共同花壇(店舗・事業所など)があります。
(1)マスター 本コンテストで優秀賞以上の入賞経験のある方
(2)一般 (1)以外の方
対象:道路から見ることのできる庭・鉢植え(自薦・他薦は不問。他薦の場合は本人の承諾必須)
申込:2/3(月)~3/14(金)に申込書に必要事項を記入し、FAX・メール・郵送または申込先窓口へ。
※申込書は、申込先・市ウェブサイトに用意しています。
○表彰式・交流会
5/1(木)に表彰式を行い、部門ごとに最優秀賞・優秀賞・優良賞を選出します。本コンテスト参加者を対象に、交流会として寄せ植え講座も開催します。
問合せ・申込先:水緑公園課
【電話】45-6236【FAX】47-3347【E-mail】mizumidori@city.obu.lg.jp
〒474-8701 住所不要
■知多北部広域連合介護保険事業計画推進委員会委員募集
任期:4/1(火)から3年間
会議開催回数:年2~5回
応募資格:市内在住(令和7年2月28日現在)で、昭和35年4月2日以前生まれの方
募集人数:1人
報酬:会議1回7500円
申込:2/28(金)(当日消印有効)までに申込書に必要事項を記入し、介護保険をテーマとした作文を添えて、郵送で申込先へ。
※申込書は、申込先に用意しています。
問合せ・申込先:
・高齢障がい支援課【電話】45-6289
〒474-8701 住所不要
・知多北部広域連合事業課【電話】052-689-2263
〒476-0003 東海市荒尾町西廻間2-1
■市内スポーツ施設の団体登録の更新手続きを受け付けます
市内の公共スポーツ施設・学校開放施設を利用する団体は、2年ごとに団体登録の更新が必要です。
対象:公共スポーツ施設(メディアス体育館おおぶ・ナルキュウ体育センター・横根グラウンドをはじめとするグラウンド・テニスコート)・学校開放施設(グラウンド・体育館・テニスコートなど)を利用する団体
申込:3/1(土)から申請書に必要事項を記入し、現在使用する登録証を持参の上、申込先へ。
※学校開放施設は、メディアス体育館おおぶでのみ手続き可。申請書は、申込先に用意しています。新規利用団体登録は、随時受付中。
問合せ・申込先:
ナルキュウ体育センター【電話】47-8184
メディアス体育館おおぶ【電話】47-0102
■就学援助制度をご利用ください
市では、こどもを小・中学校へ通学させる上で、経済的にお困りの保護者・世帯を対象に援助を行っています。
対象:次のいずれかに該当し、生活保護に準ずる程度に困窮していると認めた保護者・世帯
・市民税の非課税・減免世帯
・個人事業税・固定資産税の減免世帯
・国民年金の保険料・国民健康保険税の減免世帯
・児童扶養手当の受給世帯
・生活保護法に基づく保護の停止・廃止を受けた保護者
・生活福祉資金貸付を受けた保護者
・職業安定所登録日雇労働者の保護者
・職業が不安定で生活状態が悪いと認められる保護者
援助内容:学用品費(新入学を含む)・修学旅行費・学校給食費(小学校のみ)・野外活動費・PTA会費など
申込:申請書に必要事項を記入し、必要書類を持参の上、申込先へ。
※申請書は、申込先と市内小・中学校に用意しています。
問合せ・申込先:学校教育課
【電話】46-3332
■赤水・白水のお知らせ
(1)長草配水場・(2)共和配水場で、受変電設備点検のためのポンプ電源切替作業を行います。その際、水が濁り、赤水・白水になる恐れがありますが、しばらく流せばきれいな水に戻りますので、ご理解とご協力をお願いします。
日時:
(1)2/4(火)13:00~16:30頃
(2)2/18(火)9:00~18:00頃
区域:JR東海道本線
(1)西側全域
(2)東側全域
問合せ:水道工務課
【電話】45-6319
■マイナンバーカード交付・電子証明書更新の臨時開庁
日時:2/9(日)9:00~12:00
場所:市民課
問合せ:市民課
【電話】45-6218
<この記事についてアンケートにご協力ください。>