文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕くらし・防災(2)

27/43

愛知県安城市

■市有地(宅地)の売却
市有地を一般競争入札で売却します。売却する土地には案内看板を設置しています。

その他:入札及び開札は来年1月17日(水)午後2時から市役所で実施
申込み:12月13日(水)~20日(水)に入札参加申込書・印鑑登録証明書・住民票の写し(法人は法人登記事項証明書及び法人役員名簿)・本籍地の市区町村長が発行する身分証明書(個人の場合のみ)・参加申込みチェック表を持参の上、区画整理課へ
※土地等の詳細は市HPを確認してください。

問合せ:区画整理課
【電話】71-3751

■秋の火災予防運動
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、「令和5年秋季全国火災予防運動」が全国各地で実施されます。火災予防思想の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
2023年度全国統一防火標語『火を消して 不安を消して つなぐ未来』
運動期間:11月9日~15日

○住宅防火いのちを守る10のポイント
4つの習慣:
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
6つの対策:
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具・衣類・カーテンは防炎品を使用する
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
・防火防災訓練への参加、戸別訪問等により、地域ぐるみの防火対策を行う

問合せ:衣浦東部広域連合消防局
【電話】63-0136

■全国一斉情報伝達試験のお知らせ
以下日時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した全国一斉情報伝達試験が実施されます。市で販売した防災ラジオは自動で電波を受信し、音声が流れますので待機状態にしておきましょう。
公共施設からも試験放送が流れます。近隣の方は、ご理解・ご協力をお願いします。
日時:11月15日(水)午前11時頃
※毎月1日午後4時頃に実施している防災ラジオのテスト放送も、予定どおり実施します。

問合せ:危機管理課
【電話】71-2220

■個人事業税第2期分の納付をお忘れなく
個人事業税の第2期分の納期限は11月30日(木)です。第2期分の納付書は、8月に送付した納税通知書に同封しています。以下のいずれかの方法で納付してください。
・金融機関、県税事務所の窓口
・コンビニエンスストア、MMK設置店
・Pay-easy(ペイジー)に対応したインターネットバンキング又はATM
・インターネット環境でのクレジットカードによる納付
・スマートフォン決済アプリによる納付
※コンビニエンスストア、MMK設置店による納付は、納付書の納付金額が30万円以下に限ります。
その他:
・領収証書が必要な場合は、ゆうちょ銀行を除く金融機関窓口、県税事務所の窓口、コンビニエンスストア、MMK設置店で納付してください
・納付書を紛失した人は西三河県税事務所へ問い合わせてください

問合せ:
県西三河県税事務所【電話】0564-27-2848
市市民税課【電話】71-2214

■社会を明るくする運動標語・作文表彰
標語小中学生の部4627件、作文小中学生の部162件、標語一般の部75件の応募がありました。審査の結果、入選したのは下表の皆さんです(敬称略)。
※入選者氏名は本紙をご覧ください。

問合せ:社会福祉課
【電話】71-2262

■裁判員制度 名簿記載通知を送付
裁判員制度は、国民の中から選ばれた6人の裁判員が刑事裁判に参加し、3人の裁判官とともに、被告人が有罪かどうか、有罪の場合、どのような刑にするのかを決める制度です。裁判員に選ばれる可能性のある人に、名簿記載通知を送付します。
裁判員の役割:
・審理(法廷に立ち会って、証言等や証拠を見聞きする)
・評議(法廷で見聞きしたことをもとに、裁判官と一緒に議論)
・判決(法廷で裁判長が判決を宣告)
内容:11月中旬頃に令和6年裁判員候補者名簿に登録された人(選挙権を有する18歳以上の人の中からくじで選ばれた人)に、通知と調査票を送付
※通知は来年2月頃からの約1年間に裁判所に行き、裁判員に選ばれる可能性があることを事前に伝え、あらかじめ心づもりをしてもらうためのものです。
※裁判員に選ばれたわけではないので、すぐに裁判所に行く必要はありません。

問合せ:名古屋地方裁判所岡崎支部裁判員係
【電話】0564-51-8428

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU