文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕健康・福祉(1)

26/51

愛知県安城市

■障害者世帯のNHK受信料が全額又は半額免除に
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)所持者がいる世帯で、各免除基準を満たす場合は、手続きによりNHK受信料が全額又は半額免除されます。
障害者手帳所持者のいる世帯全員が市民税非課税:NHK受信料の全額免除
世帯主がNHK契約者であり、かつ次の(1)か(2)のいずれかに該当:NHK受信料の半額が免除
(1)世帯主が視覚障害者又は聴覚障害者
(2)世帯主が身体障害1・2級、療育A判定、精神障害1級いずれかの障害者手帳所持者
その他:
・継続して免除を受ける場合は、毎年確定申告又は市民税・県民税申告が必要です
・免除理由が消滅した場合(障害者手帳所持者が亡くなった、障害者手帳を返還した等)は、NHK名古屋放送局視聴者リレーションセンター(【電話】052-952-7268/【FAX】052-952-7067)へ連絡してください
・免除理由が変更となった場合(世帯員の所得が増えて市民税が課税されることになり、全額免除から半額免除へ切り替える等)はNHK名古屋放送局視聴者リレーションセンターへ連絡の上、障害福祉課に再申請してください
申込み:障害者手帳所持者又はその家族が手帳と印鑑を持って障害福祉課へ

問合せ:障害福祉課
【電話】71-2225

■献血にご協力ください
日時:8月13日(日)午前9時~正午
場所:北部公民館
対象:採血基準を満たす体重50kg以上の男性(17~69歳)及び女性(18~69歳)
※65~69歳の人は、60~64歳に献血の経験がある人のみ。
その他:400ミリリットル献血のみ実施

問合せ:保健センター
【電話】76-1133

■新たにおたふくかぜ・帯状疱疹の任意予防接種費用の助成を開始します
助成開始日:9月1日(金)
※9月1日より前に接種を受けている場合は対象外。
助成券申請開始日:8月1日(火)(8月31日(木)以降、順次発送。発送まで1週間程度かかる場合がありますので、早めに申請してください)
その他:助成を受けるには、接種時に助成券を医療機関の窓口に提出する必要があります。
※市内医療機関で接種する場合は、接種費用と助成額の差額を医療機関の窓口で支払ってください。
※詳細は市HPを確認してください。
申込み:市HPから電子申請又は必要書類を持参か電話(帯状疱疹のみ)・郵送で保健センター(【電話】76-1133/〒446-0045横山町下毛賀知106-1)へ

○おたふくかぜ
場所:市内指定医療機関
※都合により市外医療機関で接種する場合は接種後に接種費用を助成します。
助成額及び回数:2000円(各対象時に1回)
対象:
(1)1歳以上2歳未満の子
(2)平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれの子(今年度中に6歳になる子(年長児))
その他:令和4年9月以降生まれの子には1歳になる前月末頃に助成券を送付しますので、申請の必要はありません
申込み:接種を希望する以下の子の保護者は助成券の申請(上記参照)が必要です。
・対象者(1)のうち、令和4年8月31日以前に生まれた子でおたふくかぜワクチンの接種を受けていない子
・対象者(2)のうち、今年度中に接種を受けていない子

○帯状疱疹
場所:市内指定医療機関
対象ワクチン・助成額等:下表のとおり

※助成を受けられるのは生涯で一度のみです。
※医療機関ごとに接種費用や取り扱いワクチンが異なります。事前に医師と相談の上、接種するワクチンを決めてから申請してください。
※必ず助成券を受け取ってから医療機関で接種を受けてください。
対象:申請日から接種日において、安城市に住民登録のある50歳以上

■50代から若返る♪魔法のセルフリンパケア体験講座
日時:9月1日(金)・22日(金)、10月6日(金)・27日(金)午前10時~11時30分
場所:安祥閣
講師:田中三咲氏(キレイと笑顔を届けるセルフケアマスター講師)
対象:女性
定員:20人(先着)
費用:各800円
その他:複数回の参加可
申込み:8月5日(土)午前9時から電話で安祥閣(【電話】74-3333)へ

■精神保健福祉家族教室
○第1回「精神疾患におけるお薬の飲み方や副作用について」
9月13日(水)午後1時30分~3時30分
刈谷病院薬剤科薬剤師

○第2回「精神障害における福祉サービス・制度について知ろう」
9月28日(木)午前10時~正午
相談支援事業所「ひだまり」相談支援専門員

場所:衣浦東部保健所(刈谷市大手町)
対象:精神障害者の家族
定員:20人(先着)
申込み:8月21日(月)から各回開催日の1週間前までに電話で衣浦東部保健所健康支援課(【電話】21-9337)へ

■あんじょう健康大学 第1・2講
○第1講「睡眠とメンタルヘルス~良い睡眠をとるためのポイント~」
9月2日(土)午後2時~3時
巽(たつみ)あさみ氏(人間環境大学大学院看護学研究科教授)

○第2講「誰でもわかる簡単な歯周病予防」
9月11日(月)午後2時~3時
松永真樹英(まきひで)氏(松永歯科クリニック院長)

場所:保健センター
対象:市内在住、在勤、在学者
定員:各60人(先着)
申込み:
・第1講…8月9日(水)
・第2講…8月16日(水)
から直接か電話又はファクスでページ上部の共通申込事項を保健センター(【電話】76-1133/【FAX】77-1103)へ
※あいち電子申請・届出システムからも申込可。
※未就学児の無料託児を希望する人及び手話通訳・要約筆記が必要な人は、各開催日の2週間前までに申し込んでください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU