文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕健康・福祉(2)

23/44

愛知県安城市

■脳ドック(後期)
受診期間:11月~来年3月
※検診と結果説明で2日間必要になる場合があります。
実施医療機関:
(1)八千代病院
(2)三河安城クリニック
(3)安城更生病院
検査項目:頭部MRI、頭部MRA、問診等
対象:職場等で受診機会のない、市内に住民登録のある40歳以上(昭和59年4月1日以前生まれ)の人
※平成30年度以降に当選したことがある人及び、脳血管疾患で治療中の人は対象外。
定員:
(1)(3)各125人
(2)50人
※いずれも抽選。
個人負担額:1万円
その他:以下のいずれかに該当する人は、受診できない場合があります。事前にかかりつけ医に相談し、申し込んでください
・体内に金属器具、ペースメーカー、人工内耳等が入っている
・入れ墨(眉毛(まゆげ)やまぶたのアートメイク等)をしている(安城更生病院では実施不可。その他の病院では、実施できる可能性有)
・磁石部分が着脱不可の歯科インプラント・矯正器具が入っている
・閉所恐怖症
申込み:9月1日(金)~8日(金)に通常はがき(消印有効)で、ページ上部の共通申込事項と生年月日・希望の医療機関(第2希望まで)を保健センター(〒446-0045横山町下毛賀知106-1)へ
※抽選結果は、当選者のみに9月26日(火)付けで送付予定。25日(月)以前は窓口及び電話での回答はしません。
※1人1通。2通目以降及び記載内容に不備がある場合は無効。申込期限後の変更不可。
※キャンセルは9月12日(火)午後5時までに連絡してください。
※当選確定後の当選取消は、受診の有無に関わらずできません。

問合せ:保健センター
【電話】76-1133

■神経系難病患者・家族教室
日時:9月27日(水)午後2時~3時30分
場所:衣浦東部保健所(刈谷市大手町)
内容:医師講話「神経系難病について学ぼう~最新医療と治療について~」
講師:杉浦真(まこと)氏(安城更生病院脳神経内科介護老人保健施設長特任院長補佐)
対象:神経系難病患者(筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺等)と家族
定員:30人(先着)
申込み:電話で衣浦東部保健所健康支援課(【電話】21-9338)へ

■健康づくりきっかけ教室
3カ月の教室で、運動を習慣にしませんか。
日時:10月6日(金)・12日(木)・19日(木)、11月2日(木)・9日(木)・16日(木)、12月7日(木)・22日(金)午前10時~11時30分(全8回)
場所:図書情報館(アンフォーレ本館内)
※10月6日、12月22日は保健センター。
内容:ストレッチやヨガ、筋力トレーニング等家でもできる運動の実践。食事についての講義
講師:運動講師、管理栄養士、保健師
対象:体重が気になっていて、運動を始めたいと思っている30~64歳
定員:20人(先着)
その他:詳細は市HP参照
申込み:9月4日(月)から電話で保健センター(【電話】76-1133)へ
※QRコードからも申込可。(本紙参照)

■年に1回は胸部X線検査を受けましょう

■介護に関する入門的研修
演習を交えた、基礎講座・入門講座を合わせた入門的研修です。(両方受講した人には修了証明書を発行)

※上記以外の会場有(QRコード参照)。
対象:高校生以上の県内在住者
その他:修了者は「あいち介護サポーターバンク」に登録できます
申込み:各受講日の7日前までに、受講申込書を郵送(必着)かファクスで(株)パソナあいち介護サポーターバンク運営事務局(〒450-6046名古屋市中村区名駅1-1-4JRセントラルタワーズ46階/【FAX】0800-200-9915)へ。同事務局HPからも申込可

問合せ:
(株)パソナあいち介護サポーターバンク運営事務局【電話】0800-200-4415【電話】052-564-5763
高齢福祉課【電話】71-2290

■高齢者向けスマホ講座
内容:LINEの活用
・10月4日(水) 桜井福祉センター
・10月5日(木) 西部福祉センター
・10月10日(火) 総合福祉センター
・10月13日(金) 中部福祉センター
・10月17日(火) 安祥福祉センター
・10月19日(木) 北部福祉センター
・10月20日(金) 作野福祉センター
・10月26日(木) 明祥プラザ
※時間はいずれも午前10時~正午又は午後1時30分~3時30分。
対象:市内在住の概ね60歳以上
定員:各10人(先着)
持ち物・必要なもの:スマートフォン
申込み:9月4日(月)からの午前10時~午後3時に電話でエイムズエー(株)(【電話】080-1389-2090)又は(【電話】090-6922-4523)へ

問合せ:経営情報課
【電話】71-2207

■総合福祉センターの講座
場所:総合福祉センター
申込み:9月12日(火)からの午前9時~午後5時に直接か電話で安城市社会福祉協議会地域福祉課(【電話】77-7896)へ

○男性講座「覚えて楽しめるスポーツ☆ボッチャ体験!」
日時:10月17日(火)・24日(火)・31日(火)午前10時~11時30分(全3回)
講師:澤幹雄氏(安城市レクリエーション支援者クラブ)
対象:市内在住の概ね65歳以上の男性
定員:12人(先着)

○40歳からの介護予防講座「ソフトエアロ and コンディショニング」
日時:10月19日(木)・26日(木)、11月2日(木)・9日(木)・16日(木)・30日(木)午前10時~11時30分(全6回)
講師:明末(みよすえ)佳代子氏(日本コンディショニング協会認定インストラクター)
対象:市内在住の40~64歳
定員:30人(先着)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU