文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕環境・産業(2)

27/44

愛知県安城市

■第1回労働講座 ~同一労働・同一賃金の新ルールと職場のハラスメント対策について~
日時:10月25日(水)午後1時30分~4時30分
場所:アンフォーレ多目的室
内容・講師:
・第1部…同一労働・同一賃金について/松本由未子氏(愛知労働局雇用環境・均等部指導課)
・第2部…職場のハラスメント対策について/大嶽(おおたけ)達哉氏(弁護士)
対象:中小企業の事業主、人事労務担当者、一般勤労者等
定員:50人(先着)
申込み:10月18日(水)までにQRコードから申し込むか、申込書を郵送(必着)かファクスで西三河県民事務所産業労働課(〒444-8551岡崎市明大寺本町1-4/【FAX】0564-23-4653)へ

問合せ:同所産業労働課
【電話】0564-27-2720

■9月20日~26日は動物愛護週間
ペットや身近な動物について考えてみませんか。
・ペットの習性を正しく理解し、最後まで責任を持って飼いましょう
・散歩の際はリードをつけ、ふん・尿は自宅の敷地内で済まし、散歩の途中でした場合は、片付け、水で流しましょう
・数が増え飼えなくなることを避けるために、繁殖を希望しない場合は不妊手術をしましょう
・盗難や迷子を防ぐため、鑑札・名札・マイクロチップ等の標識をつけましょう

○猫に関するトラブルを防ぐために
・飼い猫は室内で飼い、不妊手術を受けましょう
・飼い主のいない猫への無責任なエサやりはやめましょう

○飼い主のいない猫には地域で対策を
地域住民の理解・協力のもと、地域主導で以下の活動をし、猫の数と被害を減らしていく取組みを「地域猫活動」といいます。
・不妊手術をして、猫が増えないようにする
・餌やり時間を決め、猫が食べたらすぐに皿等を片付ける
・猫のトイレを用意し、ふんを片付ける等、常に清潔にする

○さくらねこ無料不妊手術事業について
地域猫活動団体等に、(公財)どうぶつ基金が実施するさくらねこ無料不妊手術チケットを配布します。
※詳細は本紙QRコード参照。

問合せ:環境都市推進課
【電話】71-2206

■新体制の農業委員会が発足
7月20日の安城市農業委員会で、農業委員と農地利用最適化推進委員が選任されました。
また、同日開催の総会で、会長及び会長職務代理者が決定し、新体制が発足しました(任期は令和8年7月19日まで)。
委員は以下のとおり(敬称略)。
・農業委員(主に農地の権利移動等の法令審議を行う)
・農地利用最適化推進委員(主に地域の農地利用の最適化の推進等の現場活動を行う)
※委員の氏名は本紙をご覧ください。

問合せ:農務課
【電話】71-2234

■エコきちへ行こう
申込み:
(2)(6)(7)…9月5日(火)午前9時から電話で柿田公園管理事務所エコきち(【電話】98-3784)へ
(1)(3)(4)(5)…9月1日(金)~13日(水)にQRコードから申込み(本紙参照)

○(1)おはぎづくり
日時:9月23日(祝)・24日(日)午前10時~11時
内容:無農薬の小豆を使ったおはぎづくり
講師:神谷直子氏
対象:4歳以上の親子
定員:各5組(抽選)
費用:500円(参加者全員必要)

○(2)ルームシューズづくり
日時:10月4日(水)・11日(水)午前10時~11時30分(全2回)
内容:あまり毛糸でルームシューズを編む
講師:中嶋雅子氏
対象:18歳以上
定員:5人(先着)
費用:1000円

○(3)五平餅づくり
日時:10月7日(土)・8日(日)午前10時~11時
講師:神谷直子氏
対象:4歳以上の親子
定員:各5組(抽選)
費用:400円(参加者全員必要)

○(4)木の表札づくり
日時:10月9日(祝)午前10時~11時
対象:4歳以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:1個200円

○(5)名画でからくり屏風をつくろう
日時:10月14日(土)午前10時~11時30分
講師:川角正彦氏
対象:小学3年生以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:1個100円

○(6)廃油石けんづくり
日時:10月15日(日)午前10時~11時
講師:古居敬子氏
対象:18歳以上
定員:5人(先着)
費用:100円

○(7)新聞バッグづくり
日時:10月18日(水)午前10時~11時
講師:e-リメイクサロン
対象:18歳以上
定員:10人(先着)
費用:100円

場所・問合せ:柿田公園管理事務所エコきち
【電話】98-3784

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU