文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔すくすくスクエア〕妊婦や乳幼児を対象とした各種教室・相談

36/45

愛知県安城市

・場所の記載がないものはすべて保健センター(【電話】76-1133)で行います
・母子健康手帳交付と妊婦指導、各種相談は、(祝)(休)は休みます
・4か月児・1歳6か月児・3歳児健診及び予防接種は個人通知します。通知書を紛失した人や健診を受けていない人は、連絡してください

■申込みについて
各種教室・講座、スクスク子育て相談室の申込みは、母子手帳アプリ「母子モ」(本紙P.34QRコードからインストール可)で申し込んでください。申込開始日は各教室により異なります。各記事で確認してください。

■母子健康手帳交付と妊婦指導
日時:(月)~(金)午前8時30分~正午
対象:市内に住民登録のある妊婦
持ち物・必要なもの:妊娠届出書(医療機関等で交付されたもの)、マイナンバー確認書類(妊娠届出書裏面を参照)
その他:上記時間に来所できない場合は問い合わせてください

■母乳(おっぱい)準備のぷち講座
産後に向け助産師が指導。
日時:7月17日(水)午前10時~11時
対象:市内に住民登録のある妊婦
定員:14人(先着)
申込開始日:6月10日(月)

■パパママ教室べんきょう編
出産前後のこころの変化・歯の健康管理、新生児のお世話体験。
日時:7月27日(土)午前9時10分~10時40分、午前10時55分~午後0時25分
対象:市内に住民登録のある妊婦とその家族等
定員:各14組(先着)
申込開始日:6月10日(月)

■パパママ教室えいよう編
妊娠中の食生活について講義と調理の見学・試食で学ぶ。
日時:7月6日(土)午後1時30分~3時30分
対象:9月~来年1月出産予定の市内に住民登録のある妊婦とその家族等
定員:各12組(先着)
申込開始日:6月10日(月)

■きっかけ教室~子育てママ編~
産後のママに向けたリフレッシュできる運動と、ママ同士の交流。
日時:7月4日(木)・24日(水)午前10時~11時30分
場所:アンフォーレ本館
対象:3~5カ月児の親子(ママのみの参加も可)
定員:各15人(先着)
持ち物・必要なもの:飲料、赤ちゃん用の敷き物(バスタオル等)
申込開始日:6月3日(月)

■スクスク子育て相談室
育児・離乳食や栄養・歯等の相談。
日時:7月11日(木)・25日(木)午前9時~11時
対象:4歳までの子と家族等
持ち物・必要なもの:赤ちゃん用の敷き物(バスタオル等)
申込開始日:6月3日(月)(身長・体重計測のみの場合は予約不要)

■離乳食教室
申込開始日:6月3日(月)

○ステップ1
離乳食開始から1回食の進め方。スプーンの使い方等の体験。
体験で使用したスプーンは持ち帰り可。
日時:7月2日(火)・16日(火)午後1時30分~3時
対象:市内に住民登録のある5~6カ月児と保護者・家族等
定員:各30組(先着)

○ステップ2
離乳食2回食の進め方。
歯のお手入れ等の体験。
体験で使用した歯ブラシは持ち帰り可。
日時:7月9日(火)午後1時15分~2時
対象:市内に住民登録のある7~8カ月児と保護者・家族等
定員:各30組(先着)

○ステップ3
離乳食3回食の進め方。
コップ飲み等の体験。
日時:7月9日(火)午後2時30分~3時15分
対象:市内に住民登録のある10~11カ月児と保護者・家族等
定員:各30組(先着)

○ステップ4
離乳完了期の進め方。
かじり取り等の体験。
日時:7月23日(火)午前11時15分~正午
対象:市内に住民登録のある12~13カ月児と保護者・家族等
定員:20組(先着)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU