文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕環境・産業 2

25/45

愛知県安城市

■リユース品入札販売
リサイクルプラザに寄せられた家具等のリユース品を、Eメール等により入札で購入できます。
※リユース品一覧は市HPに掲載。
対象:18歳以上
その他:清掃事業所でリユース品の写真を確認することも可能。ただしリユース品を直接見ることはできません
申込み:市HP(紙面QRコード参照)に掲載の入札手順等を確認の上、6月11日(火)までにリユース品入札書を持参か郵送(必着)・ファクス・Eメールで清掃事業所(〒444-1155堀内町西新田2/【FAX】77-1318/【メール】gomishigen@city.anjo.lg.jp)へ
※旧メールアドレス(【メール】gomizero@city.anjo.lg.jp)は使用できません。

問合せ:清掃事業所
【電話】76-3053

■矢作川水源基金地域交流事業(バスツアー)
日時:7月31日(水)午前8時30分~午後5時(荒天中止)
場所:岐阜県平谷村(矢作川水源地)
※集合・解散は市役所。
内容:水源地に関する村長の話、水源地見学(高嶺山(たかねやま)、源流の碑)、魚のつかみどり体験
※天候により内容の変更有。
対象:市内在住の小学生と保護者(未就学児の同伴は不可)
定員:20人(抽選)
申込み:6月28日(金)午後5時までに参加者全員の住所・氏名(ふりがな付)・学年(小学生のみ)、電話番号を、直接又は電話・郵送(必着)・ファクス・Eメールで企画政策課(【電話】71-2204/〒446-8501住所不要/【FAX】76-1112/【メール】kikaku@city.anjo.lg.jp)へ
※グループで応募する場合、抽選結果の連絡先となる代表者も記入してください。

■あつまれねばの森inアンフォーレ2024
日時:6月22日(土)午前10時~午後5時
場所:アンフォーレ
内容:森や水の大切さについて、様々なコンテンツを通して楽しく学びます。長野県根羽村産の木材等を使ったワークショップや木のおもちゃで遊べるスペースの他、フードマルシェ、緑化木配布(フェイジョア100本・ミカン200本・ブリーベリー200本)、ステージパフォーマンス等を予定しています
※詳細は本紙QRコード参照。

問合せ:環境都市推進課
【電話】71-2280

■安全に農作業を行うため、ご協力ください
○農道の通行にご配慮ください
農道を幹線道路の抜け道として利用する一般車両と農作業者とのトラブルが多発しています。
これから秋の農繁期にむけて、農作業中の車や機械が農道に停車していることが多くなります。農道は、農作業を行うために整備されたものです。農作業中の車や機械が停まっている際の無理な通行はご遠慮ください。

○農地へのポイ捨てはやめてください
道路沿いの農地へのごみのポイ捨てが目立っています。タバコの吸い殻を水田に捨てると稲に悪影響を及ぼします。空き缶・空きびんは、トラクター等、農業機械の故障や作業者のケガの原因となりかねません。
ごみのポイ捨ては市の条例違反になります。

安城市ポイ捨て及びふん害の防止に関する条例(抜粋)
(市民等の責務)
第3条 市民等は、屋外で自ら生じさせた空き缶等を持ち帰り、環境の美化に努めるとともに、市が実施するポイ捨ての防止に関する施策に協力しなければならない。

問合せ:農務課
【電話】71-2236

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU