■官民協働発行事業「おくやみハンドブック」の制作業者
来年4月から配布する「おくやみハンドブック」の制作業者を募集します。
申込み:9月27日(金)までに必要書類を直接か郵送(必着)で市民課おくやみ窓口(〒446-8501住所不要)へ
※必要書類等、詳細は本紙QRコード参照。
問合せ:市民課
【電話】71-2282
■市営住宅入居者(抽選)
○募集住宅
※間取りは3DK、単身入居不可。
対象:市内在住・在勤者
申込み:9月9日(月)~13日(金)に直接か、入居申込書・誓約書を郵送(消印有効)で建築課(〒446-8501住所不要)へ
※同課で配布する入居申込案内書や電話・市HP等で事前に入居資格を確認してください。
問合せ:建築課
【電話】71-2240
■安城市空家等対策協議会委員
職務内容:平日の昼間に開催する協議会で、空き家対策に関する事項を協議
任期:11月1日~令和9年10月31日(3年間)
募集人数:2人程度
報酬:会議1回につき7500円
選考:書類審査、面接(10月21日(月)予定)
対象:4月1日時点で18歳以上の、市内在住・在勤・在学者、市内で活動する人
その他:選出された委員の氏名は、市HP等で公表します
申込み:9月2日(月)~20日(金)に、応募用紙を持参か郵送(必着)・ファクス・Eメールで建築課(〒446-8501住所不要/【FAX】77-0010/【メール】kenchiku@city.anjo.lg.jp)へ
問合せ:建築課
【電話】71-2241
■安城南明治第一地区市有地有効活用事業の事業者
対象は、JR安城駅から第28街区「DENCITY」、センターゾーン共同化街区を結びつける重要な地区にあり、「JR安城地域」の中でも特に、商業・業務機能を強化することにより、まちの賑わいを醸成することが期待されています。
まちの賑わいを形成するためにふさわしい施設の計画提案を求め、企画・提案能力等が優れた事業者を選定するための募集を開始しました。
対象地:第27街区第6号画地 816.08平方メートル
申込み:9月20日(金)までに募集要項を確認の上、参加表明書を持って区画整理課へ
問合せ:区画整理課
【電話】71-3751
■市長と茶話会 参加団体
子育て世代の団体、ボランティア団体、趣味のクラブ等、皆さんと市長が日頃の活動や思い等を語り合う会です。
日時:
(1)10月19日(土)午前10時~11時
(2)11月21日(木)午後2時~3時
(3)12月18日(水)午後2時~3時
場所:
(1)団体と調整
(2)(3)市役所
対象:市内在住・在勤・在学者で構成し、市内で活動している団体
※政治・宗教・営利活動団体は不可。
定員:各1団体(1団体につき5~10人。抽選)
その他:要望を主とした内容は不可。発言内容や写真等を市各媒体に掲載
申込み:9月20日(金)までに電話又は申込書を持参か郵送(必着)・Eメールで秘書課広報広聴係(【電話】71-2202/〒446-8501 住所不要/【メール】info@city.anjo.lg.jp)へ
■(公財)安城市学校給食協会 来年4月採用正規職員
募集職種:給食調理職員
職務内容:給食の調理、食器の洗浄等
勤務日:(月)~(金)(年末年始、(祝)を除く。北部・南部調理場に勤務の場合は、夏休み等学校給食がない日も除く)
勤務時間・場所:
・北部・南部調理場…午前8時15分~午後4時30分
・中部調理場…午前8時~午後4時15分
募集人数:3人程度
給与:16万1028円~18万7380円(今年4月1日時点(地域手当を含む)。年齢・勤務場所等により変わります。諸手当の支給有)
選考:
・1次試験(10月1日(火))…筆記試験・面接
・2次試験(11月6日(水))…面接
対象:昭和50年4月2日以降生まれの人(定年65歳)、要普通自動車免許(AT限定可)
申込み:9月2日(月)~13日(金)午前9時~午後5時に受験申込書、面接カード、運転免許証を持って安城市学校給食協会事務局(北部調理場内)へ
※試験実施要項・受験申込書等は、同協会・同協会HPで配布。
問合せ:安城市学校給食協会
【電話】75-2322
■令和7年度市民活動補助金対象事業
市民協働によるまちづくりや、地域が抱える諸問題の解決につながるような市民活動を支援するため、安城市市民協働推進基金を原資とした市民活動補助金対象事業を公募します。
※令和7年度中に申請者が主体的に実施する公益性の高い事業で、1団体につき1年度1事業まで。
対象:市内を拠点に活動する3人以上の団体で、構成員1人以上が市内に住所を有する団体
※市民活動センターへの団体登録が必要です。
申込み:9月2日(月)~10月31日(木)に申請書、実施計画書、収支予算書、市民活動センター団体登録証写し等を持参か郵送(必着)で市民協働課(〒446-8501住所不要)へ
※申請書等は同課・市民交流センター・市HPで配布。
問合せ:市民協働課
【電話】71-2218
<この記事についてアンケートにご協力ください。>