■物価高騰対応重点支援給付金のご案内
市では、以下の世帯に安城市物価高騰対応重点支援給付金を支給します。
対象・内容:
(1)令和6年12月13日時点で本市に居住しており、世帯全員の令和6年度の住民税(所得割・均等割ともに)が非課税である世帯に、1世帯あたり3万円を支給
(2)18歳以下の児童がいる(1)の世帯に対し、児童1人につき2万円を加算支給
その他:対象者には2月下旬以降順次、確認書等を送付します。詳細は市HPを確認してください
問合せ:物価高騰対応重点支援給付金コールセンター
【電話】77-9511
■救命講習会
対象:安城・碧南・刈谷・知立・高浜市在住・在勤・在学者
※いずれの会場でも受講できます。
※団体受講希望の場合は最寄りの消防署へ問い合わせてください。
定員:各20人(先着)
申込み:2月5日(水)午前10時から電話で各申込先へ
○普通救命講習III
日時:2月15日(土)午前9時~正午
内容:小児・乳児・新生児の心肺蘇生法、ひきつけの処置等
場所・申込み:安城消防署救急係【電話】75-2494
○普通救命講習I
日時:2月16日(日)午前9時~正午
内容:心肺蘇生法、AEDの使用法等
場所・申込み:刈谷消防署救急係【電話】23-1299
○上級救命講習〔実技救命講習〕
日時:2月22日(土)午前9時~午後4時
内容:心肺蘇生法、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法等
その他:事前に応急手当WEB講習(120分)の受講が必要
場所・申込み:知立消防署救急係【電話】81-4144
■安城市交通安全・地域安全市民大会
日時:2月24日(休)午後2時~3時30分
場所:へきしんギャラクシープラザ
式典:200日間自転車無事故無違反ラリー完全達成校への表彰状の授与、交通安全又は地域安全功労者への感謝状の贈呈、交通安全宣言、地域安全宣言
アトラクション:安城市民吹奏楽団による演奏
問合せ:市民安全課
【電話】71-2219
■衣浦東部広域連合NEWS
令和6年第2回衣浦東部広域連合議会臨時会を12月23日に広域連合議場(刈谷市役所)で開催しました。議会では、衣浦東部広域連合職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定、令和6年度衣浦東部広域連合一般会計補正予算(第2号)及び、車両(小型動力ポンプ付水槽車)の購入に伴う財産の取得についての計3議案が可決されました。
○今回選出の衣浦東部広域連合議会議員(敬称略)
知立市選出
※詳細は本紙をご覧ください。
問合せ:衣浦東部広域連合総務課
【電話】63-0131
■令和7年度から軽自動車税納税証明書(車検用)の送付を廃止します
○軽JNKS(ジェンクス)(軽自動車税納付確認システム)導入により継続検査(車検)時の納税証明書の提示は原則不要
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)が令和5年1月から運用開始され、軽三輪以上の軽自動車は原則納税証明書がなくても、納付情報をオンラインで確認できるようになりました。
また、4月から、二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)も軽JNKSの対象となり、納税証明書の提示が原則不要となります。
そのため、これまで口座振替・電子納税により納付した人へ送付していた、軽自動車税納税証明書(車検用)の送付は、令和7年度から廃止します。
○納付後すぐに継続検査(車検)を受ける場合
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)で納付の確認ができるまでに、数日から数週間ほどかかります(納付方法によって期間は異なります)。
納付後すぐに車検を受けたい場合は、金融機関又はコンビニエンスストアで納付し、領収印がある納税証明書を車検時に提示してください。
口座振替で納付した人で、納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、引き落としが記帳された通帳を持って、軽自動車税納税証明書(継続検査用)を市役所又は、各支所、アンフォーレ窓口センターで申請してください。
○紙の納税証明書が必要になる場合
・納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない
・中古車の購入直後
・4月2日以降に名義変更、ナンバー変更、住所変更等をして、当年度の軽自動車税(種別割)が課税されていない
問合せ:市民税課
【電話】71-2213
<この記事についてアンケートにご協力ください。>