■衣浦東部保健所の相談・検査
場所:衣浦東部保健所(刈谷市)
○HIV・梅毒・肝炎検査
日時:3月4日(火)・11日(火)・18日(火)午前9時~11時
※HIV・梅毒検査は3月3日(月)・17日(月)午後6時~7時も実施。
問合せ:同所生活環境安全課
【電話】21-4797
○骨髄バンクドナー登録(予約制)
日時:3月4日(火)・11日(火)・18日(火)午前9時~11時
申込み:同所生活環境安全課(【電話】21-4797)へ
○栄養相談・歯科相談(予約制)
日時:3月12日(水)午前9時~11時30分
申込み:同所健康支援課(【電話】21-9338)へ
○こころの健康医師相談(予約制)
日時:3月26日(水)午後2時~4時
申込み:前日の正午までに同所健康支援課(【電話】21-9337)へ
○検便・水質・食品検査(有料)
電話で問い合わせてください。
問合せ:同所試験検査課
【電話】21-9353
■高齢者向けスマホ講座
テーマ:生活に役立つスマホアプリを使ってみよう
※時間はいずれも午前10時~正午又は午後1時30分~3時30分。
対象:市内在住の概ね60歳以上
定員:各10人(先着)
持ち物:スマートフォン
申込み:2月5日(水)からの午前9時~午後5時に電話で(株)ティーガイア(【電話】080-1584-3589)へ
問合せ:デジタル推進課
【電話】71-2207
■HPVワクチンの公費負担による無料接種期間の延長
昨夏以降のHPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症を防ぐワクチン)需要の大幅な増加に伴う経過措置として、令和4年4月1日~令和7年3月31日に、少なくとも1回以上定期接種としてHPVワクチンを接種した人は、公費負担による無料接種期間が令和8年3月31日まで1年間延長となります。
1度も接種していない人で、期間延長による定期接種を希望する場合は、ワクチンの効果やリスクを理解し、接種を判断してください。
なお、令和7年3月31日までに定期接種として1度もHPVワクチンを接種しなかった人は、令和7年4月以降は全額自己負担による任意接種となります。
場所:市内実施医療機関(本市以外で接種を希望する場合は手続きが必要です)
対象:HPVワクチンの接種を完了していない平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
その他:手元に接種券がなく再発行を希望する人は、問い合わせてください
※詳細は市HP(本紙QRコード)参照。
問合せ:保健センター
【電話】76-1133
■一般不妊治療等助成制度の申請はお済みですか
令和6年3月~令和7年2月の診療分の申請期限は、令和7年3月21日(金)です。医療機関の受診等証明書発行には時間がかかります。治療終了後、速やかに依頼してください。
※必要書類の詳細は市HP参照。
問合せ:保健センター
【電話】76-1133
■不妊・不育について悩んでいませんか
県では名古屋大学医学部附属病院に委託して、専門医師やカウンセラーによる「不妊」「不育」についての無料相談窓口を設けています。一人で悩まず、気軽に相談してください。
受付日時:毎週(月)午前10時~午後2時、毎週(木)午前10時~午後1時、第3(水)午後6時~9時
専用電話番号:【電話】052-741-7830(なやみゼロ)
その他:面接相談も可(要予約)。詳細は愛知県不妊・不育専門相談センターHP参照
問合せ:県健康対策課
【電話】052-954-6283
■安城市シルバー人材センターの体験・入会説明会
場所:シルバー人材センター作業場(総合福祉センター内)
対象:市内在住の60歳以上で、シルバー人材センターで就業を希望する人
申込み:2月10日(月)から直接か電話でシルバー人材センター(【電話】76-1415)へ
その他:詳細はシルバー人材センターHP(本紙各QRコード)参照
○草刈り業務体験入会説明会
日時:3月17日(月)午前10時~午後4時
内容:入会説明、草刈り講習(座学・実技)
定員:20人(先着)
○ふすま張り体験入会説明会
日時:3月27日(木)午前10時~午後3時
内容:入会説明、ふすま張り講習(実技)
定員:10人(先着)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>