文字サイズ
自治体の皆さまへ

わくわくガイド 参加しませんか

32/37

愛知県小牧市 クリエイティブ・コモンズ

■託児の会「しゃぼんだま」
A託児ボランティア養成講座
B託児デビュー
内容:
A託児体験・保育士による託児についてのお話・幼児安全法講習
B託児経験のないお子さんの託児デビューをしてみませんか?
・親…簡単お菓子作り
・子…託児体験
日時:
A9月6日・27日・10月4日(水)10時〜正午
B9月6日(水)10時〜正午
場所:まなび創造館 料理教室・研修室1・2
対象:
A子どもが好きな方、講座受講後に託児活動を考えている方
Bまなび創造館で初めて託児を経験する子(1歳〜就学前)とその親
定員:
A20人(先着)
B親子12組(先着)
申込み:
・Aに参加希望の方…8月1日(火)〜31日(木)にAと書き、(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号
・Bに参加希望の方…Bと書き、(1)住所(2)親の氏名(3)子どもの名前(ふりがな)年齢(4)電話番号をメールまたは直接まなび創造館窓口

問合せ:小林
【電話】080・6928・5812【メール】takujinokaishabondama@gmail.com

■ウィメンズネットこまき グループ企画研修会
楽しい川柳
内容:〜川柳は心のことば〜
あなたが感じる身近なクスっと笑える出来事を五七五で詠んでみませんか!
日時:10月2日(月)10時〜正午
場所:まなび創造館 研修室1・2
申込み:9月10日(日)までに、まなび創造館窓口

問合せ:こまきホロニックの会 中野
【電話】090・9129・1319

■小牧市障害者団体連絡会
選挙のバリアフリーの取組
内容:選挙情報のバリアについて学び、当事者が困っていることや望むことについて意見交換します。
※手話通訳・UDトークあり
日時:8月27日(日)13時30分〜16時
場所:ふれあいセンター 3階大会議室
対象:障がいのある人、家族、支援者ほかどなたでも
定員:現地60人・オンライン(Zoom)30人(先着)
申込み:8月20日(日)までに、氏名、連絡先、参加方法(現地・Zoom)を明記してFAXまたは本紙またはPDF版に掲載のQRコード

問合せ:山中
【FAX】050・3145・3224

■ここばりこまき
バリアフリー上映会「普通に死ぬ〜いのちの自立〜」
内容:その人らしく生きてその人らしく死ぬ。地域で自立生活を模索する重度障がい者や家族、支援者の姿を描いたドキュメンタリー映画です。
※手話通訳・字幕あり
日時:9月3日(日)
(1)10時30分〜12時30分(10時開場)
(2)13時30分〜15時30分(13時開場)
・意見交換会…16時終了
場所:東部市民センター講堂
定員:各100人(先着)
申込み:8月27日(日)までに、氏名、連絡先、午前か午後を明記してFAXまたは本紙またはPDF版に掲載のQRコード

問合せ:山中
【FAX】050・3145・3224

■手作り工房 夏休み子ども手作り体験
〔キャンディバックキーホルダー〕
内容:好きなパーツを選んで作ったキャンディバックと文字入れしたプレートで、オリジナルキーホルダーを作ろう!
日時:8月23日(水)10時30分〜15時
場所:こまき市民交流テラス多目的室2(ラピオ2階)
定員:50人(先着)
費用:200円

問合せ:中島
【電話】75・5388

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU