文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ―暮らし(1)

38/63

愛知県岡崎市

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

◆令和5年度の国民健康保険料
内容:保険料の料率は、加入者の医療給付状況などに基づいて毎年算定しています。詳しくは、7月中旬に世帯主宛に郵送する「納入通知書」及び同封のチラシで。

問合せ:国保年金課
【電話】23-6167【FAX】27-1160

◆国民健康保険加入のかたへ
◇限度額適用・標準負担額適用認定証の更新
内容: 限度額適用認定証を医療機関に提示すると、同月内の医療機関ごとの医療費(外来・入院別)を世帯の所得に応じた限度額までに抑えることができます(70歳以上75歳未満のかたは世帯の所得によっては認定証が不要の場合あり)。
交付には要件があるため、事前に電話で確認を。既に認定証の交付を受けているかたは7月31日(月)で有効期限が切れますので、更新手続きが必要です。

◇第三者行為による傷病届の提出
内容:交通事故などで被害者になった場合、治療に要する医療費は原則として加害者の負担になります。ただし、「第三者行為による傷病届」を提出すれば、国民健康保険を使って治療が受けられます。届出により、医療費は国民健康保険が加害者に代わって一時立て替えた後、加害者に請求します。国民健康保険を使う場合は速やかに連絡を。

◇高額療養費の支給
内容: 1カ月の医療費が高額になったとき、限度額を超えた分が高額療養費として支給されます。
申込:診療から約3カ月後に郵送で通知を行いますので、通知が届いてから申請してください。申請には領収書が必要となる場合があります。世帯主及び国民健康保険加入者全員が70歳以上の世帯で、保険料に未納がないなどの一定要件を満たす場合、次回以降の高額療養費が自動振込となる手続きの案内を同封します。

問合せ:国保年金課
【電話】23-6169【FAX】27-1160

◆国民年金保険料の免除・納付猶予申請
内容: 保険料を納めることが経済的に困難な場合は、免除・猶予制度があります。
対象:被保険者・配偶者・被保険者の世帯主の前年所得が一定基準額以下のかた。
※基準額を超える場合でも、被災、失業などの事情がある場合は免除されることがあります。50歳未満のかたであれば被保険者及び配偶者の前年所得のみを審査対象とする納付猶予制度があります。障害年金、特別障害給付金、生活保護法による生活扶助を受けているかたも該当する期間は保険料納付が全額免除となる可能性があります。
持ち物:年金手帳または基礎年金番号通知書など基礎年金番号がわかるもの、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認できるもの
※失業の理由で申請する場合は雇用保険受給資格者証や雇用保険被保険者離職票などの写し
申込:国保年金課(東庁舎1階)、各支所、岡崎年金事務所へ。マイナポータルからの電子申請可。令和5年7月から翌年6月までの申請受付は7月から。

問合せ:国保年金課
【電話】23-6431【FAX】27-1160

◆介護認定を受けているかたへ
◇8月から有効の介護保険負担割合証
内容: 7月中旬に、利用者負担割合が記載された新しい「負担割合証」を郵送します。

◇8月から有効の負担限度額認定申請
内容: 介護保険施設の食費・居住費(滞在費)は、市民税非課税世帯(別世帯の配偶者が課税者の場合や一定以上の預貯金などの資産がある場合は対象外)のかたは、申請により負担を軽減する補足給付制度があります。既に制度を利用されているかたは7月31日(月)で有効期限が切れますので、更新手続きが必要です。

問合せ:介護保険課
【電話】23-6682【FAX】23-6520

◆子宮頸(けい)がん予防ワクチン(HPV)のキャッチアップ接種には期限があります
期日:令和7年3月31日(月)まで
内容:HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃したかたへのキャッチアップ接種を行っています。3回の接種を完了するまでに8カ月前後かかりますので、希望するかたは早めに接種しましょう。キャッチアップ接種開始前に自費で接種をされたかたへの払い戻しも実施しています。詳しくは、市ホームページで。

問合せ:ワクチン接種推進室
【電話】23-6714【FAX】23-6808

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU