文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ―催し・講座(3)

34/55

愛知県岡崎市

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

◆第44回市障がい者スポーツ大会
日時:10月8日(日)10時~15時
場所:岡崎中央総合公園
申込:9月29日(金)までに電話またはファクスで。障がい者団体会員は各団体へ。

問合せ:障がい福祉課
【電話】23-6155【FAX】25-7650

◆女性起業家プログラム ~2daysで学ぶ!女性起業家に必要な学びとスキルとは~
日時:10月2日(月)・3日(火)10時~12時30分
場所:図書館交流プラザ
内容:女性起業家としてのキャリア、女性起業家が活用すべき助成金・融資制度
対象:女性20人(抽選)
申込:9月21日(木)までに市電子申請届出システムで。
※生後6カ月以上未就学児の託児あり。

問合せ:多様性社会推進課
【電話】23-6222【FAX】23-6626

◆出張マザーズハローワーク 就労支援セミナー応募書類編
日時:10月13日(金)10時~12時
場所:オンライン
内容:セミナー、個別相談会
対象:女性10人(抽選)
申込:10月4日(水)までに市電子申請届出システムで。

問合せ:多様性社会推進課
【電話】23-6222【FAX】23-6626

◆令和6年岡崎市20歳のつどい
日時:令和6年1月7日(日) 式典14時
場所:各出身中学校屋内運動場(岡崎市立中学校の卒業生)、せきれいホール(岡崎市立中学校の卒業生以外)
対象:平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ
※12月1日現在で岡崎市の住民基本台帳に登録のあるかたへ案内状を発送(12月中旬)
申込:市の住民基本台帳に登録がないかた(市内在住・在学歴のある)で参加を希望するかたは、11月30日(木)までに市ホームページから申込。
※会場へは原則出席者のみの入場となります。

問合せ:社会教育課
【電話】23-6433【FAX】23-6643

◆愛知環状鉄道車両基地見学会
日時:10月15日(日)、11月4日(土)10時~12時
場所:北野桝塚駅
内容:車両・車庫見学、車両ドア開閉・車内放送体験など
対象:小学3~6年生親子各日50人(抽選)
申込:9月15日(金)までに県交通対策課ホームページで。詳しくは、電話で県交通対策課(【電話】052-954-6126)へ。

問合せ:地域創生課
【電話】23-6486【FAX】23-6698

◆災害ボランティアコーディネーター養成講座
日時:10月7日・14日・21日の土曜日10時~16時(3回コース)
場所:社会福祉センター(美合町)
内容:災害時に救援ボランティアを受け付け、被災者とボランティアのマッチングなどを行う災害ボランティアコーディネーターの養成
定員:30人(抽選)
申込:9月29日(金)までに【Eメール】vc@okazaki-shakyo.jpに下記の申込共通項目を記入し、社会福祉協議会へ。詳しくは、電話で社会福祉協議会(【電話】47-7955)または社会福祉協議会ホームページで。

問合せ:地域福祉課
【電話】23-6922【FAX】23-6515

◆地域福祉講座 ~見守りの本質を考える~
日時:(1)10月29日(日)(2)12月10日(日)13時30分~15時30分
場所:社会福祉センター(美合町)
内容:
(1)オンライン講演会
(2)講義とワークショップなど
定員:
(1)オンライン100人、会場50人
(2)会場50人(抽選)
申込:10月5日(木)まで。詳しくは、社会福祉協議会ホームページで。

問合せ:ふくし相談課
【電話】23-6774【FAX】23-7987

◆ことばの教室 フィリピノ語(入門)
日時:10月5日・12日・19日の木曜日14時~16時(3回コース)
場所:図書館交流プラザ
定員:24人(先着)
申込:9月8日(金)から電話で。

問合せ:りぶら国際交流センター
【電話】23-3148【FAX】23-3125

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU