文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ―暮らし(1)

36/55

愛知県岡崎市

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

◆私立高等学校・私立専修学校などの授業料補助制度
対象:10月1日現在で私立高校(定時制含む)・私立中等教育学校(後期課程)・私立専修学校(修学年限3年の高等課程に限る)に在学中の生徒(授業料全額免除のかた、通信制課程・専攻科・別科に在籍のかたは除く)の授業料負担者で市内在住のかた(所得制限あり)。
費用:上限年額12,000円
申込:各学校で配布する申請書で。配布されない場合は教育政策課(福祉会館4階)、市ホームページから入手可。10月31日(火)必着

問合せ:教育政策課
【電話】23-6625【FAX】23-6558

◆市民税・県民税の減免
内容:次の要件全てに該当するかたは、申請により減免を受けられる場合があります。
対象:
(1)廃業、休業、失業など(定年、契約期間の満了、または自己の都合による場合を除く)により所得が減少したかた
(2)昨年分の総所得金額等から配偶者控除額および扶養控除額を控除した金額が210万円以下のかた
(3)今年分の所得金額が、昨年分の所得金額の2分の1以下に減少すると見込まれるかた
(4)第3期・4期の税額が未納付のかた
申込:9月1日(金)~10月20日(金)に市民税課(東庁舎3階)へ直接。事前に電話で連絡を。
※申請期限後は、該当していても減免を受けることはできません。

問合せ:市民税課
【電話】23-6082【FAX】27-1159

◆屋外広告物を出す場合は事前に相談を
内容:屋外広告物条例に基づき屋外広告物の許可、取り締まり、パトロール、簡易違反広告物の除却を行っています。道路上の柵や街路樹、電柱などへの立看板・はり紙は禁止されています。

問合せ:まちづくり推進課
【電話】23-7252【FAX】23-7967

◆粗大ごみ有料戸別収集の料金改定
内容:10月1日(日)から料金が変わります。改定時期の直前は、電話が大変混み合う事が想定されます。利用予定のかたは、粗大ごみ受付センター(【電話】22-2000)へ早めの予約を。

問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6725【FAX】25-8153

◆国民健康保険料の減免(所得減少)
内容:保険料の納付が困難なかたで、世帯主及び国保加入者全員の前年所得金額の合計が500万円以下で、今年1年間の所得金額の合計が前年の2分の1以下になる見込みの場合、今年度保険料を申請により減免
申込:令和6年4月1日(月)までに国保年金課(東庁舎1階)へ(郵送の場合は必着)。保険証を準備のうえ、事前に電話で確認を。

問合せ:国保年金課
【電話】23-6167【FAX】27-1160

◆東岡崎駅北口地区 第一種市街地再開発事業の施行認可
内容:東岡崎駅北口地区第一種市街地再開発事業の施行を認可しました。拠点整備課(西庁舎4階)で関係図書を縦覧できます。

問合せ:拠点整備課
【電話】23-6452【FAX】23-6535

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU