文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ―暮らし(1)

32/49

愛知県岡崎市

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

◆人権問題などの特別相談所
日時:12月4日(月)~8日(金)13時~16時
場所:市民相談室(東庁舎2階)
内容:人権問題、心配・悩みごとの相談
※秘密厳守

問合せ:防犯交通安全課
【電話】23-6492【FAX】23-6626

◆入札参加資格審査申請の受付
日時:1月4日(木)~2月15日(木)(土・日曜日、祝日を除く)
対象:令和6・7年度中に市が発注する工事などの競争入札への参加希望者(現在登録中のかたを含む)
申込:あいち電子調達共同システムで。詳しくは、市ホームページで。問い合わせは、建設工事、設計業務は審査契約係(【電話】23-6576)、業務委託は入札係(工事・業務担当/【電話】23-6067)、物品購入は入札係(物品担当/【電話】23-6065)へ。

問合せ:契約課
【電話】23-6065【FAX】23-6630

◆各種社会保険料控除
内容:次の保険料は所得税や住民税の課税対象の所得から差し引くことができます。令和5年1月~12月に納めた額は、令和5年分の確定申告の際に申告してください。

◇国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料
・確定申告の場合は1月下旬に郵送する「保険料納付済額のお知らせ」(はがき)で確認を。
・年金から特別徴収された保険料は、年金受給者本人の控除に限られます。
・納付書または口座振替で納めた場合は、納めたかたの控除になります。

◇国民年金保険料
・申告には11月上旬に日本年金機構から郵送された「国民年金保険料控除証明書」などが必要です。
詳しくは、岡崎年金事務所(【電話】23-2637)へ。
・学生など収入のない親族の保険料は、納付したかたが申告できます。

問合せ:
国保年金課【電話】23-6276【FAX】27-1160
医療助成室【電話】23-6859【FAX】27-1160
介護保険課【電話】23-6647【FAX】23-6520

◆狭あい道路の後退用地は事前協議が必要です
内容:道路幅員が4mに満たない狭あい道路に接している土地の所有者または建築主は、建物の建築、土地の利用方法・形態を変更する30日前までに市へ事前協議が必要です。協議内容は、道路を拡幅するための後退用地(道路の中心から2m、または道路が川・線路敷などに沿っている場合は道路と川などとの境界線から敷地側に4mの区域)とすみ切り用地の土地の形状・管理方法など。

問合せ:住環境整備課
【電話】23-6823【FAX】23-7528

◆歳末消防特別警戒
日時:12月28日(木)~30日(土)
内容:期間中に各地域の消防団が一斉にサイレンを鳴らし、火災予防を呼びかけます。年末は火災の発生が多くなります。外出前、就寝前には必ず火の元の確認をしましょう。

問合せ:消防課
【電話】21-9872【FAX】21-9821

◆大気汚染・地球温暖化の防止にご協力を
内容:冬は、一年で最も空気が汚れやすい季節です。家庭でできる小さな心掛けで大気汚染・地球温暖化を防止しましょう。
・重ね着などの工夫で暖房は20℃を目安にする
・照明はこまめに消す
・CO2排出量の少ない交通手段を選ぶ
・自動車に乗るときは、エコドライブに努める
・薪(まき)ストーブは、十分に乾燥した化学処理のされていない燃料を使う。

脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」を実施中

問合せ:
環境保全課【電話】23-6194【FAX】47-8710
ゼロカーボンシティ推進課【電話】23-6786【FAX】23-6536

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU