文字サイズ
自治体の皆さまへ

皆さんのご意見をお寄せください(パブリックコメント)

37/49

愛知県岡崎市

以下の計画について案がまとまりましたので、市民の皆さんにお知らせし、意見を募集します。
計画(案)は、市政情報コーナー(西庁舎1階)、各支所、市ホームページ、各担当課でご覧になれます。
募集期間:12月7日(木)~1月9日(火)
提出方法:住所、氏名または団体名、電話番号を記入し、直接または郵送((1)〒444-8545(2)~(6)〒444-8601)、Eメール、ファクスで各担当課へ。市ホームページ(パブリックコメント)から提出可

(1)第2次いのち支える岡崎市自殺対策計画(案)
誰もが生きやすい岡崎市の実現を目指し、自殺を防ぎ、かけがえのない命を守るための計画案がまとまりました。

問合せ:健康増進課(岡崎げんき館2階)
【電話】23-6715【FAX】23-5071【Eメール】hokenzoshin@city.okazaki.lg.jp

(2)岡崎市住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅供給促進計画の改定(案)
住宅の確保に特に配慮を要するかたの住宅確保や、安心して住み続けられる仕組みを構築し、公的賃貸住宅や民間賃貸住宅による住宅セーフティネットを推進するための改定案がまとまりました。

問合せ:住宅計画課(西庁舎地下1階)
【電話】23-6880【FAX】23-6208【Eメール】jutaku@city.okazaki.lg.jp

(3)岡崎市地域包括ケア計画(第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画)(案)
「だれもがいつまでもいきいきと健やかに暮らすまちをめざして」を基本理念とした計画案がまとまりました。

問合せ:長寿課(福祉会館1階)
【電話】23-6149【FAX】23-6520【Eメール】choju@city.okazaki.lg.jp

(4)第3次岡崎市版レッドリスト(案)
野生動植物の市内における絶滅の危険度を客観的に評価し、まとめた「岡崎市版レッドリスト」を見直し、第3次岡崎市版レッドリスト案がまとまりました。

問合せ:環境政策課(福祉会館5階)
【電話】23-6188【FAX】23-6536【Eメール】kankyoseisaku@city.okazaki.lg.jp

(5)第5次岡崎市障がい者基本計画中間見直し・第7期岡崎市障がい福祉計画・第3期岡崎市障がい児福祉計画(案)
現行の基本理念「思いやりつながりあって自分らしく生きる都市(まち)岡崎」を継承し、「ノーマライゼーション」「インクルージョン」「リハビリテーション」の3つの理念に基づき、障がい者施策の推進を図るための計画案がまとまりました。

問合せ:障がい福祉課(福祉会館1階)
【電話】23-6163【FAX】25-7650【Eメール】shogai@city.okazaki.lg.jp

(6)岡崎市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改定(案)
ゼロカーボンシティの実現に向け、再生可能エネルギーのさらなる普及を推進するため、岡崎市地域脱炭素化促進事業における促進区域の設定に関する改定案がまとまりました。

問合せ:ゼロカーボンシティ推進課(福祉会館5階)
【電話】23-6785【FAX】23-6536【Eメール】zerocarbon@city.okazaki.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU