文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ―催し・講座(1)

28/50

愛知県岡崎市

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

◆障がいのあるかたのためのイベント
◇友愛ボランティア部
日時:4月7日(日)10時
内容:美化活動、ベルマークの仕分け
申込:当日会場へ。

◇懐かしの映画鑑賞会
日時:4月10日(水)17時30分
定員:当日先着15人

◇地域交流レクリエーションボッチャしませんか
日時:4月28日(日)14時
定員:当日先着20人

◇聴覚障がい者生活講座
日時:5月4日(祝)15時30分
定員:20人(先着)
費用:50円
申込:4月7日(日)から直接または電話、ファクスで。

問合せ:友愛の家
【電話】21-8077【FAX】64-7999

◆地元就職フェア
日時:4月27日(土)13時30分~16時30分
場所:竜美丘会館
内容:企業との面談(ブース形式)
対象:大学・短大・専門学校生(令和7・8年卒)、一般求職者(おおむね18歳~45歳)、既卒者(卒業後3年未満)など
申込:当日会場へ。

問合せ:商工労政課
【電話】23-6351【FAX】23-6213

◆出張マザーズハローワーク 就労支援セミナー(就活スタート編)
日時:5月23日(木)10時~12時
場所:オンライン
内容:女性の仕事選びや自己理解の支援、個別相談会
定員:10人(抽選)
申込:5月13日(月)までに市電子申請届出システムで。

問合せ:多様性社会推進課
【電話】23-6222【FAX】23-6626

◆令和6年度市民センター 定期講座
日時:5月10日(金)~午前・午後
内容:健康・スポーツ、美術、料理など
費用:10回講座は年500円、18回講座は年1,000円(別途教材費)
申込:4月4日(木)~16日(火)に各市民センター、図書館交流プラザにある申込書(市ホームページから入手可)を直接各市民センターへ(抽選。最終日の受付は17時まで。月曜日休館)。市電子申請届出システムから申込可。詳しくは、各市民センター、図書館交流プラザにあるチラシで。

問合せ:生涯学習課
【電話】23-3110【FAX】23-3165

◆岡崎ガラス工房葵
申込:はがき、ファクスに下記の申込共通項目と希望講座名、希望時間(1人1申込まで)、(1)は乳児の氏名及び足のサイズ、同伴する保護者氏名を記入し、〒444-0002高隆寺町字阿世保5番地ごみ対策課へ。市電子申請届出システムから申込可。4月25日(木)必着(抽選)

(1)ベビーメモリアル☆赤ちゃんの足形をとろう!
日時:5月17日(金)
[1]9時30分~12時
[2]13時30分~16時
内容:砂に足跡を付け、溶けたリサイクルガラスを流し込む
対象:足のサイズ11cm以下の乳児各40人
費用:2,000円

(2)吹きガラス工芸一日体験 初夏を楽しむ器を作ろう!
日時:5月24日(金)
[1]9時~12時
[2]13時~16時
内容:溶けたリサイクルガラスでコップまたは花器を作る
対象:15歳以上各6人
費用:1,500円

問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6530【FAX】25-8153

・申込共通項目
参加者全員の(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号、学生は(5)学校名(6)学年も記入

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU