文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~お知らせ(2)

26/40

愛知県岩倉市

■私立高等学校等の授業料の一部を補助します
対象:10月1日(基準日)現在、私立高等学校および専修学校の高等課程に在籍する生徒の保護者で、基準日において市内に住所がある人
ただし、次のいずれかに該当する人は対象になりません。
(1)基準日において、特待生などで授業料の納付を全額免除されている生徒の保護者
(2)通信制の課程、専攻科または別科に在籍している生徒の保護者
補助区分:愛知県私立高等学校等授業料軽減補助金交付要綱に準じて所得区分を設けています。なお、父および母ともに所得がある場合は、2人分の合計金額になります。
申請方法:所定の申請書に在籍校の証明を受けたものを提出してください。申請書は、市ホームページからダウンロードするか、学校教育課で受け取ることができます。
申請期間:10月2日(月)~31日(火)(土・日曜日、祝日を除く)

問合せ:学校教育課学校教育グループ
【電話】38-5818

■「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」登録制度
ファミリー・フレンドリー企業とは、従業員が、仕事と育児・介護・地域活動など仕事以外の活動を両立できるよう積極的に取り組む企業のことをいいます。
ワーク・ライフ・バランスの取り組みを進めることにより、企業のイメージアップ、優秀な人材の確保・定着のほか、従業員の意識向上につながります。その他、登録企業への支援メニュー等を用意しています。
詳しくは、「ファミフレネットあいち」をご覧ください。

問合せ:尾張県民事務所産業労働課産業労働グループ
【電話】052-961-8346

■母子・父子家庭医療費受給者証の更新手続をお願いします
有効期限が10月31日となっている人は、更新手続が必要です。9月に対象者へ更新申請書を送付しましたので、必要事項を記入のうえ、返送してください。
引き続き該当する人には、11月1日から有効の受給者証を10月下旬に送付します。

問合せ:市民窓口課保険医療グループ
【電話】38-5833

■10月はクリーン排水推進月間・浄化槽強調月間です
生活排水対策は、家庭での一人ひとりの取り組みが鍵となります。水環境に優しい取り組みを続けていきましょう。

▽身近な取り組み
・食べ残し、飲み残しを減らす
・三角コーナーや水切りネットで汚れを取り除く
・使用済み油は新聞紙などに吸わせて燃やすごみとして捨てる(植物性の廃食用油はe-ライフプラザで回収しています)
・食器や鍋の目立つ汚れは新聞紙などで拭き取る
・洗剤は適量を使う

▽浄化槽の適正な維持管理
浄化槽を管理する人は、法令により保守点検・清掃を実施し、法定検査を受けなければならないとされています。

問合せ:環境保全課廃棄物グループ
【電話】38-5808

■間違っていませんか?プラスチック製品のごみの出し方
おもちゃやハンガー、歯ブラシ、定規、バケツなど、容器包装ではないプラスチック製品をごみとして出す場合は、破砕ごみの袋(赤袋)に入れて出してください。
プラスチック製容器包装資源の袋(青袋)に異物が混入すると再生処理に支障が生じるため、市民の皆さんには、今一度正しいごみの出し方を確認いただきますようお願いします。
※詳しくは、本紙をご覧ください。

問合せ:
清掃事務所【電話】66-5912
環境保全課廃棄物グループ【電話】38-5808

■「介護マーク」をご存じですか?
介護者にとって介護をしやすい環境づくりを図るため、介護マークの普及、配布をしています。
配布対象者:介護をしている人
目的:外出先で、異性のトイレに付き添う場合などで、周囲から誤解を受けることを防ぎ、安心して介護ができるようにするため
配布場所:長寿介護課介護保険グループ・岩倉市地域包括支援センター・岩倉東部地域包括支援センター

問合せ:長寿介護課介護保険グループ
【電話】38-5811

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU