文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~健康(2)

24/40

愛知県岩倉市

■こどもの救命講習会
日時:11月18日(土)午前10時~11時
場所:消防署2階大会議室
内容:講義「こどもを事故から守ろう」
実技「こどもの応急手当講習」
講師:消防職員(救急救命士)
対象:乳幼児の親等
定員:30人(先着順)
申し込み:10月16日(月)から保健センターで受付(電話可)

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■ウォーキング記録表を配布します
ウォーキング記録表は日本各地を旅行気分で巡る楽しさと、ゴールした時の達成感を味わうことができる歩数のチェックシートです。
今回は「東海道五十三次編」を配布します。東海道は、江戸を起点とする五街道の一つで、江戸から京都を結ぶ街道です。
毎日続けるウォーキングのお供にいかがでしょうか。
配布時間:平日午前8時30分~午後5時
配布物:ウォーキング記録表(東海道五十三次編)
場所:保健センター
対象:市民
※先着100人

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■医師の健康相談
日時:10月30日(月)午後1時30分~2時30分
場所:保健センター
内容:健康診査・特定健康診査の結果について医師による相談(1人5分程度)、管理栄養士による食生活改善の相談(希望者のみ)
対象:健康診査・特定健康診査の結果について相談がある人(がん検診の結果の相談は受け付けません)
費用:無料
定員:10人
持ち物:健康診査の結果票・筆記用具
申し込み:10月2日(月)から保健センターで受付(電話可・先着順)

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■10月1日はピンクリボンデー~乳がんを予防しよう!~
乳がんは生涯で日本人女性の9人に1人がかかる、とても身近な病気です。
早期に発見されれば90%以上の人が治癒しています。若いうちから乳房の状態に関心を持ち、乳房を意識して生活し、40歳を過ぎたら定期的に検診を受けましょう。

▽毎月1回、日にちを決めて乳房チェック
(1)鏡の前で、手を下ろした状態で乳房を観察してから、両腕を上げて乳房の状態を観察します。
□えくぼのようなくぼみやひきつれはないか?
□乳首のへこみや、湿疹のようなただれはないか?

(2)左乳房は右手、右乳房は左手で、指の腹で軽く押すように、乳房をまんべんなく触ります。腕を上げて乳房の内側、外側、わきの下を触ります。
※乳がんができやすい乳首から上部、特に外側をよく確認
□しこりはないか?
□乳頭からの分泌物はないか?
□以前より硬くはないか?
□わきの下にぐりぐりとしたものはないか?
上記以外でも痛みなどの変化に気づいたら、すぐに専門医(乳腺外科など)に相談しましょう。
なお、市では乳がん検診を行っています。詳しくは市ホームページで確認してください。

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■健幸チャレンジ教室『高血圧予防について』
とき・内容・講師:下表のとおり

※1回のみの参加もできます
場所:保健センター2階視聴覚室
持ち物:室内用運動靴(第2回のみ)
対象:高血圧予防に関心のある人
※第2回は運動制限のない人に限ります
募集人数:各回30人程度
申し込み:保健センターで受け付けます(先着順・電話可)

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU