文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~お知らせ(3)

24/40

愛知県岩倉市

■住宅かさ上等浸水対策事業補助金
近年頻発している集中豪雨等による住宅の浸水被害を防止または、軽減するため、住宅のかさ上工事等の一部を補助します。
補助対象:現に居住している住宅をかさ上げまたは、浸水防止施設(浸水防止塀等)を設置する工事
補助額:住宅かさ上工事については、浸水対策工事費の2分の1とし、300万円を限度とします。
浸水防止施設設置工事は、設置に要した工事費または、浸水防止施設の長さ1メートル当たり2万円を乗じた額のいずれか少ない額の2分の1の額とし、30万円を限度とします。
申し込み:都市整備課計画営繕グループで事前相談してください。

問合せ:都市整備課計画営繕グループ
【電話】38-5814

■風水害に備えて自ら情報を取得しましょう
台風や大雨は、毎年全国各地で大きな災害をもたらしています。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減したりすることが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。なお、市ホームページでも五条川の水位情報や水位画像を確認することができます。
(1)「くらし・手続き」を選択

(2)画面を下にスクロールして「災害情報について」を選択

(3)「災害・気象情報について」を選択

▽災害・気象情報のページで確認できる情報
・気象庁のページに行きます。
・大雨や洪水の危険度が確認できます。
・五条川の水位カメラや水位を確認できます。
右記の二次元コードから(3)「災害・気象情報について」へのアクセスが可能です。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:協働安全課防災安全グループ
【電話】38-5831

■土のうを無償提供します
集中豪雨や台風時の住宅などへの浸水被害を未然に防ぐため、希望される人に土のうを無償提供します。急な雨の場合には対応が難しいことがあります。事前に準備をお願いします。
なお、提供した土のうは原則として回収しません。個人で保管をしてください。
提供場所:消防署
申し込み:協働安全課まで、氏名、電話番号、受取日時、希望する土のうの数を連絡してください。
その他:
1 車で運搬する場合は、車内を保護するビニールシート等を持参することをおすすめします。
2 古くなった土のうを保管している人には、土のう袋をお渡しします。

問合せ:協働安全課防災安全グループ
【電話】38-5831

■教科書展示会―県内29カ所の会場で―
県教育委員会では、県民の皆さんの教科書に対する理解や関心を深めていただくために、6月4日(火)から28日(金)までの間、小牧市中央図書館や江南市立図書館を始め、県内29か所の教科書センターで教科書展示会を開催します。
また、展示会場には投書箱を用意しますので、教科書に対する意見や要望をお寄せください。
開館時間、休館日等は、それぞれの施設の規定によります。
会場等については、愛知県教育委員会義務教育課のホームページにも掲載しています。

問合せ:愛知県教育委員会義務教育課
【電話】052-954-6799

■6月市議会のお知らせ

※開会時間はいずれも午前10時からです。
※日程は都合により変更となる場合があります。

問合せ:議会事務局
【電話】38-5820

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU