文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~募集(1)

17/40

愛知県岩倉市

■地域コミュニティで勝つ「中小企業の売上アップと人材戦略のトレンド」を学ぶセミナー
中小企業や小規模事業者に「今」求められる売上アップや採用力向上に向けたセミナーを実施します。また、ふるさと納税返礼品などの商品開発や就職フェア出展などを行う実践プログラムの説明会も併せて実施します。
日時:7月11日(木)午後3時30分~6時
場所:生涯学習センター研修室1
講師:
松浦俊介さん(ビジネス支援家)
田中勲さん(NPO法人G-net)
対象:市内の中小企業・小規模企業の事業所30社程度
※プログラム参加は10社限定
参加費:無料
内容:
・中小企業の売上アップのトレンド
・長期的な視点を見据えた人材確保戦略
・インターンシップの受入れ
・実践プログラム説明会
申し込み:6月25日(火)までに右記申込フォームから申し込みください。
実践プログラム内容:(いずれか1つを選択)
(1)Aコース(売上アップ)マーケティングや商品開発などの事業推進に取り組む。
(2)Bコース(採用力向上)長期的な視点も見据えた人材確保戦略について学び、実際に就職フェアなどに出展を行う。
実践プログラムスケジュール:第1回8月23日(金)、第2回9月12日(木)、第3回12月6日(金)
各回…午後3時30分~6時
※場所は生涯学習センターを予定
主催:岩倉市地域産業活性化推進協議会
運営:NPO法人G-net

問合せ:岩倉市地域産業活性化推進協議会(商工農政課内)
【電話】38-5812

■就職フェアIN岩倉「合同企業説明会」参加企業
企業と地元就職を望む求職者(大学生などを含む)のマッチングの場を提供し、求職者の就職機会の拡大と区域内の企業の人材確保を支援することを目的として、岩倉市、江南市、大口町、扶桑町の合同で開催する就職フェアIN岩倉の中で、「合同企業説明会」を開催します。
日時:9月25日(水)午前10時~午後1時
場所:アデリア総合体育文化センター 多目的ホール
募集企業数:42社(岩倉市、犬山市、江南市、大口町、扶桑町内に営業拠点があり、ハローワークに開催日時点で有効な一般求人の申込ができる事業者)
来場予定者:一般求職者(卒業予定の大学・短大などの学生含む)
実施方法:各企業ブースで事業内容・求人内容について説明
参加費:岩倉市商工会、犬山商工会議所、江南商工会議所、大口町商工会、扶桑町商工会の会員企業は無料。非会員企業は3千円
申込期限:6月21日(金)

問合せ:岩倉市商工会
【電話】66-3400

■第27回愛知県介護支援専門員実務研修受講試験
試験日:10月13日(日)
試験案内配布期間:7月2日(火)まで
受験資格:次の(1)および(2)に該当する人
(1)保健・医療・福祉に関する法定資格に基づく業務、または特定の相談援助業務に通算5年以上の実務経験がある人
(2)(1)の業務に従事している勤務地が愛知県にある人、もしくは、現在、(1)の業務に従事しておらず、かつ、住所地が愛知県にある人
試験案内および願書の配布場所:市区町村役場、愛知県福祉局高齢福祉課、県福祉相談センター地域福祉課、県民事務所広報コーナー、愛知県社会福祉協議会
願書の受付期間:6月3日(月)~7月2日(火)(当日消印有効)

問合せ:愛知県社会福祉協議会福祉人材センター介護支援専門員実務研修受講試験係
6月3日(月)~10月11日(金)【電話】052-212-5530
上記期間以外【電話】052-212-5516

■大型紙芝居作成実行委員会の会員募集と令和5年度作品紹介
大型紙芝居作成実行委員会では大型紙芝居等を作成しています。図書館視聴覚室で月に1~2回活動しながら、年に1作品程度の作品の完成を目指しています。
実行委員会に参加したい人は図書館まで連絡してください。

▽令和5年度の作品
『食品ロス紙芝居「いただきます」食たくものがたり』

問合せ:生涯学習課図書館グループ
【電話】37-6804

■生涯学習サークル等会員
生涯学習センターを拠点に、市の認定を受け自主的に活動を行っている団体です。
入会を希望される人は、活動日に見学し団体へ問い合わせください。
活動団体は右記二次元コードからも見ることができます。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

▽生涯学習サークル

▽社会教育関係団体

問合せ:
生涯学習センター【電話】38-0100
生涯学習課生涯学習グループ【電話】38-5819

■中学生・高校生世代の居場所づくりワークショップ参加者
“居たい!行きたい!「シン・児童館」を考えよう”
小学生のための施設というイメージの強い児童館を、小学生だけでなく中学生・高校生世代の人にも気軽に利用してもらえる児童館にするために、中学生・高校生の皆さんが居たい!行きたい!「シン・児童館」について考える、居場所づくりワークショップの参加者を募集します。このワークショップは、子どもの権利に関する施策である「岩倉市子ども行動計画」の、次期計画策定の一環として開催するものです。
1回目は今の自分たちの居場所を確認し、児童館の概要や先進事例について学びます。2回目は皆さんの考える児童館についてグループワークと発表を予定しています。
日時:
1回目…7月20日(土)午後1時~4時
2回目…8月3日(土)午後1時~4時30分
場所:
1回目…第四児童館
2回目…第一児童館(くすのきの家)
申し込み:7月1日(月)までに各児童館に直接来館または右記二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
対象:市内在住または在校の中学生・高校生世代の人で、2回ともワークショップに参加できる人
定員:30人程度

問合せ:こども家庭課子育て支援グループ
【電話】38-5810

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU