文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月の保健センター案内~成人・予防接種・救急医療電話番号案内

30/40

愛知県岩倉市

■成人
保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。

▽SNS相談
・厚生労働省ホームページ「悩み相談」
・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■予防接種のお知らせ
令和6年4月から五種混合ワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン(15価)が定期接種となりました

◆五種混合ワクチン
百日せき、ポリオ、破傷風、ジフテリアを予防する四種混合ワクチンと細菌性髄膜炎などを予防するヒブワクチンを併せたワクチンです。定期接種の対象となるのは生後2か月から7歳半未満の間で、一定の間隔をあけて4回の接種を行います。
下記のフローチャートを確認し、お子さんが接種する予防接種の種類を確認ください。

◆小児用肺炎球菌ワクチン(15価)
従来の13価のワクチンに加え、15価のワクチンが使用可能となりました。接種対象や接種間隔は13価のワクチンと同様です。
13価のワクチンで接種を開始した人も、原則15価のワクチンを接種してください。

◆予診票について
▽五種混合ワクチン
令和6年1月31日以前に生まれた人で、四種混合ワクチンまたはヒブワクチンをそれぞれ1回も接種したことがない人は、五種混合ワクチンの予診票が必要です。四種混合ワクチンの予診票(4枚)とヒブワクチンの予診票(4枚)をお持ちになって、保健センターまたは市内の実施医療機関で交換してください。

▽小児用肺炎球菌ワクチン(15価)
13価のワクチンの予診票をお持ちの人も、そのまま15価のワクチンに使用できます。

◆市内委託医療機関以外での接種について
かかりつけ医が市外にある等の理由で、市外で接種を希望する場合は、接種する前に申請が必要となります。接種日の2週間前までに、お子さんの予防接種に関しては母子健康手帳を、高齢者の予防接種に関しては本人確認ができるもの(運転免許証等)を持って、保健センターにお越しください。

■救急医療電話番号案内
▽救急医療情報センター
【電話】0586-72-1133

▽休日急病診療所(日曜日・祝日)
【電話】0587-66-4708
受付 9:00~11:30、13:00~16:30

▽小児救急外来
江南厚生病院内(こども救急診察室)
【電話】0587-51-3333
土曜、日曜・祝日
受付 9:00~12:00 13:30~16:30

▽愛知県小児救急電話相談
【電話】#8000(【電話】052-962-9900)
毎日 19:00~翌朝8:00

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU