文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ〔案内〕(1)

33/54

愛知県常滑市

■公務員合同説明会
日時:7月8日(土)・9日(日) 午前9時30分〜午後0時30分
場所:半田地方合同庁舎(半田市宮路町)
内容:自衛隊・警察・消防・海保の合同制度説明会
※個別相談も可
※QRから申し込んでください。
(QRコードは本紙P.12をご覧ください。)

問合せ:自衛隊愛知地方協力本部半田地域事務所
【電話・FAX】21-0004

■家屋を取り壊したら届け出を
固定資産税は1月1日現在の状況で課税されます。家屋(車庫などを含む)を取り壊したときは、できるだけ早く届け出をしてください。
届出用紙は、税務課、市ホームページ内にあります。

問合せ:税務課
【電話】47-6105
【FAX】35-6944

■マイナンバーカード臨時窓口
日時:
(1)水曜日(5日・12日・19日・26日) 午後5時20分〜6時40分
(2)1日(土)・30日(日) 午前8時40分〜11時40分
内容:マイナンバーカードの交付・更新
予約期限:予約日前日(30日は28日(金))
※通常窓口(市役所開庁日の午前9時〜正午、午後1時〜4時30分)では、マイナンバーカードの交付ができます(要予約)。

問合せ:市民窓口課
【電話】47-6102
【FAX】34-5607

■7月11日(火)〜20日(木) 夏の交通安全市民運動
スローガン:ストップ・ザ 交通事故〜高めようモラル 守ろうルール〜
サブスローガン:実践しよう 交通安全 スリーS(エス)運動
・Stop(ストップ)
赤信号は確実にストップ、一時停止場所では自転車もストップ、横断道路や交差点では歩行者優先、飲酒運転の根絶
・Slow(スロー)
子どもや高齢者を見かけたらスローな運転、見通しが悪い交差点では徐行
・Smart(スマート)
全ての人に対して思いやりをもった運転と、運転中はスマートフォンなどを絶対使用しないスマートな運転、シートベルトの全席着用の徹底

問合せ:市民協働課
【電話】47-6108
【FAX】35-3939

■特殊詐欺が急増!
県内における本年4月末時点での特殊詐欺の発生件数は399件で、昨年同時期より145件増加しています。市内においても本年中すでに7件発生しており、昨年に比べ6件も増加しています。特殊詐欺の前兆電話も以前と変わらず多発しています。

◇被害に遭わないための対策
・固定電話は留守番電話設定にしよう
・口座番号や暗証番号は教えてはいけません
・身に覚えのない電話は切り、家族察に相談しましょう
・被害防止機能付き電話機を活用しましょう。

市では、65歳以上の人を対象に被害防止機能付き電話機の購入費の一部を補助しています。
詳細は市ホームページを確認してください。

問合せ:常滑警察署生活安全課
【電話】35-0110
【FAX】34-9198

■認知症介護家族交流会
日時:7月20日(木) 午前10時〜正午
場所:中央公民館 学習室2
内容:イライラした時どうするかなど、お互いの悩みの相談、情報交換などをする交流の場です。気軽に参加してください。
対象:認知症の人を介護している家族
参加費:100円(飲み物代)
申込み:不要
協力:認知症の人と家族の会愛知県支部

問合せ:高齢介護課
【電話】47-6133
【FAX】34-7745

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU