文字サイズ
自治体の皆さまへ

アングル

45/46

愛知県常滑市

■6月10日(土) 常滑市公共交通ワークショップを行いました!
将来にわたり地域の公共交通を確保・維持していくため、「常滑市地域公共交通計画」の策定を進めています。
計画策定のため、将来の地域公共交通のあり方、持続可能な公共交通のための地域や利用者の役割などの意見交換の場としてワークショップを行いました。
ワークショップでは、4地区(青海・鬼崎・常滑・南陵)のグループに分かれて、各テーマに沿って積極的に議論され、意見が出されました。

■6月29日(木) 「めいわ児童館」の内覧会がありました
企業版ふるさと納税制度を活用し、明和児童館が「めいわ児童館」として7月1日(土)にリニューアルオープンするにあたり、内覧会がありました。
めいわ児童館では、「明和児童育成クラブ(市運営)」と「リトルバード鬼南児童クラブ(社会福祉協議会運営)」を統合し、「めいわ児童クラブ(社会福祉協議会運営)」として新たにスタートします。
災害時には避難所としても活用されます。

■7月2日(日) 海の安全を願って
坂井海岸のビーチハウスで海開き式があり、関係者約30人が出席し、海水浴場の安全を祈願しました。
坂井海水浴場の開設期間は8月27日(日)までです。今年の夏は坂井海岸で楽しい思い出をつくりませんか?

■7月3日(月) いざというときに備えて
市役所で、「令和5年常滑市自主防災班長研修会」があり、各地区の防災班長など約40人が参加しました。
前半は避難所運営の実態や運営する上での注意点についての講話がありました。
後半は、グループに分かれて、避難所で起こる様々な出来事にどう対処するかを模擬体験する避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。
参加者は、グループで相談しながら対処の仕方について考えていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU