■1月11日(木) 被災地支援活動を報告しました
市役所で、令和6年能登半島地震被災地における支援活動報告会がありました。
支援活動を行った水道課、下水道課および消防職員から被災地の状況や活動内容などを市長に報告しました。
■1月13日(土) みんな!あつまれ!じどうかんフェス
市体育館で、「じどうかんフェス」が開催されました。
会場には、市内の児童館や子育て支援協議会による遊びや工作のブースが設けられ、子どもたちは家族や友だちと楽しそうに過ごしていました。
他にも、保健センターによる健康チェックコーナーや、人形劇サークル「ふわふわ」による「はらぺこあおむし」の公演などもあり、たくさんの人で賑わいました。
■1月21日(日) 防災講演会を開催しました
市役所で、石巻市総務部震災伝承推進室の高橋広子(たかはしひろこ)さんを講師に迎え、「震災遺構と展示が伝えるもの」をテーマに令和5年度常滑市防災講演会を開催し、市民など約90人が参加しました。
講演では、震災遺構の展示整備の経験を踏まえ、東日本大震災の教訓や命の大切さが語られました。
市公式YouTubeでアーカイブ動画を公開しています。
■1月27日(土) 文化財防火訓練を開催しました
大谷区の玉泉寺で、「第58回常滑市文化財防火訓練」がありました。
毎年1月26日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災などから守るため、全国的に行われる運動の一環として、市内でも実施されたものです。
今回の訓練の対象は市指定有形民俗文化財の山車「蓬莱車」が保管されている山車蔵一帯で、消防による放水訓練や、消火器取扱い訓練などが行われました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>