文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

4/38

愛知県弥富市

◆9/6〔水〕・9/7〔木〕 長寿のお祝い!
市内最高齢者および数え100歳の高齢者の方にお祝い状とお祝い金の贈呈を行いました。
今年は最高齢者1人(満108歳)、数え100歳の方7人が対象で、その内7人の方の自宅や介護施設へ市長が訪問しました。
市長から「これからも元気に長生きしてください。」と声を掛けられていました。

◆9/12〔火〕 園児とのふれあい会
弥富市人権擁護委員協議会主催の「園児とのふれあい会」が、大藤保育所で行われました。
本イベントでは啓発DVDの視聴を通じて友達を思いやる気持ちを育んだほか、人権マスコットキャラクターと「人権広報大使」であるきんちゃんの触れ合いや撮影会を行い、大いに盛り上がりました。

◆9/2〔土〕 男女共同参画啓発講演会
総合社会教育センターで、市が弥富市女性の会との共催で「暮らしの中でのSDGs~一人ひとりができることを~」を開催しました。
講師として中部SDGs推進センター副代表理事の百瀬則子氏をお招きし、SDGsについてご講演いただきました。講演会には、約45人の方が参加し「身近な問題を、改めて考える機会となりました。」「私も生活の中で少しでも実践していきたいと思います。」「女性で活躍されている姿を見て、自分も頑張ろうと思いました。」などの感想を聞くことができました。

◆9/10〔日〕 大藤小学区で弾道ミサイルを想定した住民避難訓練
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を、国(内閣官房・消防庁)と愛知県と弥富市で、訓練の周知・啓発の一環として行いました。
訓練では、他国から弾道ミサイルが発射、我が国に飛来する可能性があると判断されて、Jアラートによりミサイル発射情報・避難の呼び掛けの情報が伝達され、消防団や避難施設の施設管理者の誘導により、施設の中の安全な場所に避難をして命を守る行動を行いました。ミサイル通過情報と避難の呼び掛けの解除が伝達され避難訓練を終了して、体育館で行われた訓練の振り返りの際には、多くの貴重な意見などが発表されました。

◆9/3〔日〕・9/10〔日〕 各コミュニティの防災訓練
コミュニティが主体となって、従来の防災訓練に加え、地域の特性を生かした訓練を行いました。
3日には、弥生小学校区で自衛隊と海部南部消防組合の装備品展示を行い、多くの住民の方が見学し、白鳥小学校区では女性の会の炊き出し訓練、桜・日の出小学校区では、防災課の職員による防災講話を行いました。
10日には、大藤小学校区で、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を行いました。栄南小学校区では、避難タワーへの避難と防災有識者の防災講話を、十四山地区では、避難所運営の資機材の展示説明を行って住民の防災意識の高揚を図りました。

◆[くらしの情報を発信]市公式SNS
・YouTube 弥富市役所
・X(旧Twitter) @yatomi_city
・LINE @yatomishi
※各QRコードは広報紙をご覧下さい。

◆防災クイズに挑戦してみませんか?[ちょっと一息“防災”]
▽問題
台風のとき、集中豪雨になりやすい条件は?答えは下をご覧ください。

(1)台風+高気圧
(2)台風+偏西風
(3)台風+前線

▽答え
(3)台風の湿った空気が、前線を刺激することにより、集中豪雨になりやすくなります。台風のときには、前線の位置にも注意しましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU