文字サイズ
自治体の皆さまへ

2023 12 くらしの情報 -催しもの-

21/35

愛知県弥富市

◆新春交歓会の開催
▽とき
令和6年1月4日(木)
・弥生学区、桜・日の出学区、白鳥学区
受付:午前9時~9時15分
交歓会:午前9時15分~10時

・大藤学区、栄南学区、十四山地区
受付:午前10時30分~10時45分
交歓会:午前10時45分~11時30分

▽ところ
総合社会教育センター 公民館ホール

▽内容
市民の皆さんと、すがすがしい気持ちで新年のあいさつを交わし、新しい年の門出を祝いましょう。
※駐車場に限りがあるため、できるかぎり乗り合わせてお越しください。

問合せ:市役所人事秘書課
【電話】内線474・475

◆映画鑑賞と防災講演会の開催
▽とき
令和6年1月14日(日) 午後1時~4時

▽ところ
総合社会教育センター 中央公民館ホール

▽内容
大川小学校の教訓に学ぶ~安全確保は組織的に科学的に~
近年大規模な水害が多発しており、今まで以上に地域防災力の重要性が高まっています。災害の経験を教訓として次に備えましょう。今回は、「組織の防災力」をみんなで考えます。防災力を「個人の問題」に矮小化せず、「組織全体の防災力を高める」ための教訓として、映画「『生きる』大川小学校津波裁判を闘った人たち」を鑑賞します。鑑賞後、講演と語り合いをします。
(1)映画「『生きる』大川小学校津波裁判を闘った人たち」の鑑賞
(2)講演「津波から命を守った学校の事例紹介」
(3)語りあい「弥富市でこの教訓をどう生かすか」

▽参加費
無料(小学生未満の方は、保護者同伴でお願いします)

▽申込期限
令和6年1月12日(金)

▽申し込み方法
弥富市防災情報(弥富防災・ゼロの会)ホームページや右下の二次元コードからも申し込みできます。
※二次元コードは広報紙をご覧下さい。

▽主催
弥富防災・ゼロの会

▽後援
弥富市

問合せ:市役所防災課
【電話】内線483

◆冬休みの宿題をしよう習字教室受講生募集
シルバー人材センターで習字教室を開催します。
▽とき
12月25日(月)、26日(火)
・午前9時30分~11時30分
・午後1時30分~3時30分

▽ところ
市高齢者生きがいセンター 2階 多目的室
鯏浦町上本田95番地1

▽講師
野崎 典道先生

▽内容
冬休みの日誌の宿題(習字)

▽対象者
小学3年生~中学3年生

▽定員
午前、午後各10人

▽持ち物
習字道具・筆記用具・習字紙・新聞紙

▽受講料
1,000円(2日間)
1日の参加でも1,000円をいただきます。

▽申し込み方法
電話

▽申込期間
12月6日(水)~先着順
※定員になり次第終了

申込・問合せ:市シルバー人材センター
【電話】65-5515

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU