文字サイズ
自治体の皆さまへ

2023 7 くらしの情報 -お知らせ-(1)

15/37

愛知県弥富市

※各問い合わせ先の電話番号については、本紙2ページをご覧ください。

◆子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
▽支給対象者
以下のいずれかに該当する方(ひとり親世帯分以外の給付金を受け取った方を除く)
(1)令和5年3月分の児童扶養手当が支給された方、令和5年4月分の新規児童扶養手当が支給された方
(2)公的年金などを受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(3)食費などの物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

▽支給額
児童1人当たり一律5万円

▽申請期限
令和6年2月29日(木)
・(1)に該当する方は申請不要です。令和5年6月に既に支給しております。
・(2)、(3)に該当する方は申請が必要です。

問合せ:市役所児童課
【電話】内線155

◆子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
▽支給対象者
(1)、(2)の両方に当てはまる方(ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
(1)令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)をする父母など(※令和6年2月までに生まれた新生児なども対象になります。)
(2)令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方

▽支給額
児童1人当たり一律5万円

▽申請期限
令和6年2月29日(木)令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」の支給対象であった方は申請不要です。
上記以外の方は申請が必要です。

問合せ:市役所児童課
【電話】内線155

◆戦没者などの妻の方に新たに特別給付金が支給されます
▽対象者
令和5年4月1日の時点で、恩給法による公務扶助料などや戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などを受給する権利をお持ちの戦没者などの妻の方
※ただし、以上に該当する方のうち、
・現在支給(償還)を受けている戦没者等の妻に対する特別給付金(記名国債)の最終償還を令和6年以降に迎える方
・現在、戦傷病者等の妻に対する特別給付金(第二十九回特別給付金)の支給(償還)を受けている方
については、現在支給(償還)を受けている特別給付金(記名国債)の償還が終わる時期に請求開始となるため、今回の請求の対象外です。

▽請求期間
4月1日(土)~令和8年3月31日(火)

▽支給内容
国債名称:第三十回特別給付金国庫債券 い号
額面:110万円(5年償還)
償還期間:令和6年~令和10年

▽請求方法
・市役所福祉課窓口
・郵送

問合せ:
・市役所福祉課
【電話】内線164・165
・愛知県地域福祉課恩給援護グループ
【電話】052-954-6264

◆介護保険負担限度額認定証の更新
▽内容
介護保険負担限度額認定とは、要介護(要支援)認定を受けている方で所得の低い方が介護保険施設への入所または短期入所された際にかかる食費・居住費を軽減する制度になります。
介護保険負担限度額認定証は毎年7月31日が有効期限となり、8月以降も認定を希望される方は更新の手続が必要です。
※8月1日以降に施設サービスや短期入所の予定がない方または適用要件が明らかに該当しない方は申請の必要はありません。

▽適用要件
・本人および世帯全員が住民税非課税であること(別世帯に配偶者がいる場合は、別世帯の配偶者も住民税非課税)
・預貯金などが一定額以下(詳しくは市役所介護高齢課にお問い合わせください。)

申込・問合せ:市役所介護高齢課
【電話】内線172・173
ID:1003922

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU