文字サイズ
自治体の皆さまへ

1月 保健センターだより(2)

37/38

愛知県弥富市

◆子宮がん・乳がん無料クーポン検診はお済みですか?
受診のチャンスが残りわずかです。がんは早期発見・早期治療が有効です。ご自身の健康のために、この機会にぜひ受けましょう。
▽対象

▽受診方法
個別検診

・詳しくは、4月に送付した無料クーポン券と検診案内をご覧ください。無料クーポン券を紛失された方、転入の方はご連絡ください。

◆パパママ教室を行います
とき:2月14日(水) 午前9時30分~正午頃(受け付け:午前9時15分~)
ところ:弥富市保健センター(市役所3階)
対象者:市内在住の第1子を妊娠中で安定期の妊婦とそのパートナー12組程度(要予約、先着順)
内容:初めての出産を迎えるご夫婦を対象に、妊娠中の生活や子育てについての教室を実施します。ぜひお二人そろってご参加ください。
・保健師による赤ちゃんのお世話の話
・歯科衛生士による歯の話
・沐浴体験
・パパの妊婦体験 など
申込期間:1月10日(水)~31日(水)(定員に達し次第終了)
申し込み方法:電話

問合せ:市役所健康推進課
【電話】内線314

◆健康増進コラム~第190回~
▽節目歯科無料クーポン検診はお済みですか?
今年度対象の方には5月に個人通知をしています。
むし歯や歯周病などのお口の病気は早期発見・早期治療が大切ですが、初期のうちは痛みがなく、気づくのが遅れがち・・・。
この機会にお口の健康状態をチェックしてみてはどうでしょうか。まずは歯周病の進行具合を検査してみましょう。
▽歯周病検査
【プローブ】という器具を使用し、歯肉からの出血の有無や、歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。深ければ深いほど、歯周病が進行しています。

▽対象年齢

自己負担金:無料
実施期間:3月30日(土)まで
実施場所:指定の歯科医院(通知案内参照)
受診方法:指定の歯科医院に予約の上、受診してください。
※集団歯周病検診(保健センターで受ける検診)と個別歯周病検診(市内指定医療機関で受ける検診)は重複して受けられません。
持ち物:健康保険証・節目歯科無料クーポン検診受診券(ハガキ)

問合せ:市役所健康推進課
【電話】内線312

◆歯の健康講座 1月号 その497
▽『子どものフッ化物塗布』
市町村の行う子どもの歯科健診で、フッ素塗布は有害ではないですか?と質問されることがある。結論から言うと歯科で応用されるフッ素に関しては、今のところ安全である。薬品なので、用法用量を間違えれば危険であることは当然である。インターネットなど今日では情報はあふれかえっているが、その情報の真意は深く調べないと分からないことが多い。ここ30年くらいの間に、中学を卒業するまでの間、虫歯にならない子どもの数が相当増えた。フッ素の有効性が研究され、毎日使う歯磨き粉の中にまで、有効な濃度が含まれていて、そういったことも虫歯を減らしている要因であると考えられる。一方歯科でフッ素塗布を受けたら死亡したという話は今のところ聞いてはいない。
お茶や海産物などの自然食品の中にもフッ素は含まれていて知らない間に少しずつフッ素を体に取り込んでいるという話をすると、フッ化物塗布に反対する人も、驚かれることもある。知らない間にフッ素の恩恵を受けている。
う蝕予防のためのフッ化物塗布は、萌出直後の歯に対して行うのが効果的であるため乳前歯が萌出する1歳ごろまでに始めるのが効果的である。新しい歯が萌出するたびにフッ化物塗布を行うのが望ましいため、定期的に歯科医院でフッ化物塗布を行うことをお勧めする。虫歯になりやすさを考えるとおおむね18歳ごろまで継続が望ましい。
ご自身のお子さんや、お孫さんの歯が生えたら、虫歯を作らぬよう予防のために歯科医院を受診してみてはいかが?虫歯になったら元の歯には戻ることができないのだから。
(海部歯科医師会)

問合せ:市役所健康推進課(保健センター)
【電話】内線311~318

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU