文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

7/33

愛知県弥富市

◆2/17〔土〕絵馬づくりワークショップを開催しました
弥富まちなか交流館で「やとみ夢絵馬をつくろう」と題して絵馬づくりのワークショップを開催しました。子どもから大人までたくさんの方々が、こんな弥富市になってほしいという夢を思い思いに書いていました。この絵馬は弥富まちなか交流館2階に展示していますので、ぜひお越しになってご覧ください。
また、市では令和7年4月から弥富まちなか交流館2階に市民活動拠点「やとみっけベース」をオープンし、市民の皆さんの夢を叶えるお手伝いをしていきます。

◆2/9〔金〕・3/12〔火〕消防団活動車と消防広報車の交付・贈呈を受けました
弥富市は、2月9日に公益財団法人日本消防協会から消防団活動車(三菱エクリプスクロス)の交付を、3月12日に愛知県共済生活協同組合から、消防広報車(トヨタプロボックス)の贈呈を受けました。
今後、消防団活動や消防広報に活用させていただきます。

◆3/23〔土〕やとみこども食堂フェスタ
本イベントでは、8103ハピプロ実行委員会主催で、市内で活動する子ども食堂や弥富市の子育て支援事業などの啓発活動を行いました。
産業会館と市民ホールで子どもたちが楽しみながら関係団体の活動を知ることができるさまざまな出店がありました。あいにくの雨でしたが、「巨大すごろく」や「輪投げ」、「ドローン体験」などの催し物に、たくさんの子どもたちが笑顔で楽しんでいました。

◆3/30〔土〕・3/31〔日〕やとみ桜まつり
快晴の中5年ぶりに開催された本イベントでは、金魚すくいや射的、輪投げなどをたくさんの人が楽しんでいました。
宵まつりでは、ステージでさまざまな団体が歌や演奏などを披露し、夜桜のライトアップは歌声や演奏と相まって幻想的でした。
本まつりでは、金魚のアマチュア競り市が行われ、その日の最高額は1匹2万円でした。

◆くらしの情報を発信
市公式SNS
・YouTube 弥富市役所
・X(旧Twitter) @yatomi_city
・LINE @yatomishi
※詳しくは、本紙14ページをご覧ください。

◆防災クイズに挑戦してみませんか?[ちょっと一息“防災”]
▽[問題]災害時の情報の取り扱いで正しい選択肢はどれでしょうか?
(1)被災者のポストを急いで拡散した。
(2)SNSの投稿時刻で最新情報か確認した。
(3)画像付きの投稿なので本当だと信じた。
(4)情報の真偽について一旦考えてみた。

答えは下をご覧ください。

▽答え
(4)災害時は情報が錯そうするため、デマや誤情報が飛び交います。特に「すぐに知らせてあげないと」「多くの人に伝えないと」という善意を利用して、フェイクニュースを流そうとする人もいます。
うのみにせず、情報の真偽を正しく見極めて情報を共有しましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU