文字サイズ
自治体の皆さまへ

きれいなまちで暮らすために 下水道へ接続を!

5/33

愛知県弥富市

■きれいなまちで暮らすために 下水道へ接続を!
・公共下水道
・農業集落排水

市では、市民の皆さんが快適に暮らせるように、水質汚染を防止し自然環境を守るため、下水道の整備を進めています。下水道が使える地域(供用開始区域)に住宅、店舗などをお持ちの方は、接続をお願いします。

◆下水道の役割とメリットは?
・汚水を速やかに下水道へ流すため、浄化槽の維持管理が不要に。
・公共ますから先の下水道管は市が管理。
・悪臭がなくなる。
・水路がきれいになり、ハエや蚊などの害虫が減る。

◆接続しないといけないの?
・公共下水道
下水道が使えるようになったら、速やかに下水道へ接続することが法律で義務になっています。
※下水道法10条、11条の3

・農業集落排水
地域の皆さんの同意のもと整備された施設ですので、施設を有効に活用し地域全体で快適な生活環境にするため、積極的に接続をお願いします。

◆接続するにはどうすればいいの?
接続工事は、適切な施工を守るため、指定工事店でなければ施工することができません。指定工事店が市との書類のやり取りなどを行ってくれるので、直接工事店にご依頼ください。
工事費は、施主である皆さんのご負担となりますので、何社か見積もりを取ることをお勧めします。

・弥富市下水道排水設備指定工事店一覧表
※二次元コードは本紙8ページをご覧ください

◆使用料について
下水道に接続すると、下水道等使用料がかかります。
使用料は2カ月に一度、水道料金とともに海部南部水道企業団へ支払います。
公共下水道・農業集落排水の使用料は、市ホームページをご確認ください。

・公共下水道使用料
・農業集落排水使用料
※二次元コードは本紙8ページをご覧ください

◆汚水が流れる仕組み

[公共ます]
弥富市の公共下水道では、下水道事業で通常は徴収する「受益者負担金」を徴収していません。

汚水(下水道管)

[マンホール]

汚水(下水道管)

[処理場]
処理場できれいになった水が海へ放流されます。

「公共下水道は県の処理場、農業集落排水は市の処理場だよ!」
※詳しくは、本紙9ページをご覧ください。

◆供用開始済区域
公共下水道、農業集落排水のそれぞれ供用開始区域は、下のとおりです。
(供用開始区域の方には、供用開始時に資料や説明会でご案内しています。)
お住まいの地域が供用開始区域かご不明の場合は、市役所下水道課にお問い合わせください。

◇供用開始区域一覧(令和6年3月31日時点)
≪公共下水道≫
▽一部
東中地、西中地町、荷之上町、鎌倉町、平島町、前ケ須町、鯏浦町、五明町、五明、海老江、佐古木、小島町、鎌島、松名、森津、三稲、狐地、稲狐町、三好、稲荷崎、操出、富島、中原
▽全部
平島中、平島東、平島西

≪農業集落排水≫
▽一部
荷之上町、五之三町、大谷、西末広、東末広、鍋田町、坂中地、子宝、西蜆、四郎兵衛、鳥ケ地、子宝町、鍋平
▽全部
馬ケ地、鮫ケ地、神戸、桴場、六條町、五斗山、三百島、東蜆、亀ケ地、海屋、下押萩、上押萩、竹田

・公共下水道の区域
※供用開始区域図に水色で着色されている地域
・農業集落排水の区域
※弥富市汚水適正処理構想図に紫色で着色されている地域
(二次元コードは本紙9ページをご覧ください)

問合せ:市役所下水道課
【電話】内線282~284

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU