■歯科編
◆お口の健康をチェックしよう!
□半年前に比べて硬いものが食べにくくなった。
□お茶や汁物などでむせることがあった。
チェックが付いたらオーラルフレイルかも!?
↓
合計点数が
・0~2点 危険性低い
・3点 危険性あり
・4点以上 危険性高い
【出典】愛知県歯科医師会 ※東京大学高齢者社会総合機構 田中友規、飯島勝矢 作表 より一部改変
〔Q〕オーラルフレイルとは?
〔A〕お口の機能低下のこと!!
いつまでも元気でいるためにオーラルフレイルの予防は大切です!
◆オーラルフレイルを防ぐ予防法!
01 舌の体操
上下・左右・ぐる~り3回(時計回り・反対まわり)
[ポイント]できるだけ舌を出して、ゆっくり動かしましょう。
02 丁寧な歯磨き
毎食後、磨き残しのないように丁寧に磨く
[ポイント]
・軽い力で細かく振動させるように動かしましょう。
・歯間ブラシやデンタルリンスなども利用しましょう。
・入歯は外し、専用の歯ブラシを使って、流水で汚れを取りましょう。専用の洗浄剤もあります。
・舌ブラシで舌の上の汚れ(舌苔)を取りましょう。
03 パタカラ体操
パタカラを1文字ずつ5回連続で発音する
(パパパパパ、タタタタタ…)
パタカラを5回連続で発音する
(パタカラ、パタカラ…)
[ポイント]大きくはっきりと声に出しましょう。
【パ】(唇を開け閉めする力)唇をはじくように
【タ】(噛む・飲み込む力)舌を上の前歯の裏に付けるように
【カ】(食べ物を食道に送る力)のどの奥に力を入れて
【ラ】(食べ物をまとめる力)舌を丸め、舌先を上の前歯の裏に付けて
こちらからフレイル予防を動画で見ることができます
※二次元コードは本紙5ページをご覧ください
■栄養編
◆体の栄養状態をチェックしよう!
□6カ月間で2~3kg以上の体重減少があった。
チェックがついたら低栄養かも!?
↓
上に当てはまった方は下の計算式に体重と身長を当てはめてBMIを求めてみましょう!!
BMI:体重と身長から求められる体格を表す指標
(例)身長158cm、体重44kgの方の場合
体重44(kg)÷身長1.58(m)÷身長1.58(m)=17.6
65歳以上の目標BMIは21.5~24.9
BMIが目標BMI値以下だった場合、低栄養のリスクが高い状態です!!
◇低栄養にならないために!
「毎日3食」「バランスの良い食事」をとりましょう!
下の「さあにぎやかにいただく」の10食品を毎日食べるとさまざまな栄養素を取ることができます。食事の中に取り入れるようにしましょう!
(さ)かな
(あ)ぶら
(に)く
(ぎ)ゅうにゅう
(や)さい
(か)いそう
に
(い)も
(た)まご
(だ)いず
(く)だもの
3月号では社会参加ができる場「ふれあいサロン」をご紹介します
問合せ:市役所介護高齢課
【電話】内線175
<この記事についてアンケートにご協力ください。>