文字サイズ
自治体の皆さまへ

2025 2 くらしの情報 -催しもの-

18/33

愛知県弥富市

◆企画展[無料]「心華やぐひなまつり」
とき:2月1日(土)~3月9日(日)
ところ:歴史民俗資料館 特別展示室
内容:昭和初期から平成にかけてのさまざまなひな人形を展示します。金魚のつるし雛飾りなど、弥富らしいおひなさまも見られます。
期間中、県内の博物館などのひなまつり展示を巡る「ひなまつりスタンプ・シールラリー」にも参加しています。
※ラリーの詳細は、歴史民俗資料館で配布するラリーシートをご覧ください。

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】内線711

◆認知症サポーターステップアップ講座[無料]
とき:3月8日(土)午前10時~11時30分
ところ:総合福祉センター研修室
内容:認知症サポーター養成講座で学んだことを土台に、実践の場で必要となる認知症に関する知識や必要に応じて手助けするための対応スキルなどを学び、グループワークを通じてサポーターや地域としてできることを考える。
講師:
・認知症初期集中支援サポート医 海南病院老年内科 野々垣禅医師
・認知症初期集中支援チーム員 古市祐康氏
対象者:過去に認知症サポーター養成講座を受講された方
定員:先着30人
申込期限:2月28日(金)
※土・日曜日、祝日を除く
申し込み方法:電話・窓口

問合せ:市役所介護高齢課
【電話】内線174・175

◆2025 春の演奏会[無料]
とき:3月2日(日)午後1時30分~
開場…午後1時
ところ:
総合社会教育センター
中央公民館ホール
内容:弥富中学校、弥富北中学校両吹奏楽部、ヤトミウインドアンサンブル、ファミリーブラスドルチェによる演奏会。中学生の一生懸命元気な演奏、大人ならではの演奏、世代を超え心一つにして演奏します。
後援:市教育委員会

問合せ:ヤトミウインドアンサンブル 団長 藤井
【電話】090-5117-1083

◆やとみふくしバス旅行[無料]
とき:3月6日(木)
ところ:春華堂うなぎパイファクトリー・航空自衛隊浜松広報館エアパーク
バス乗車場所・出発時間:
(1)(桜・日の出・大藤・栄南)号車
8:00社教センター→8:20鍋田支所→8:35南部コミュニティセンター→現地
(2)(弥生・白鳥・十四山)号車
8:00総合福祉センター→8:20白鳥コミュニティセンター→8:45十四山支所→現地
対象者:市内在住の平成18年4月1日以前に生まれた方で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者
定員:先着80人
申込期間:2月5日(水)~17日(月)平日午前8時30分~午後5時
申し込み方法:
・電話
・申込書を持参
・FAX
備考:付き添いは、原則、重度の方(1・2級、A判定など)。また、常時車椅子利用者は、バスの座席で座位を保てる方。

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】65-8105
【FAX】65-8002

◆年輪のつどい66歳[無料]
とき:2月23日(日・祝)午後1時30分~4時
ところ:
総合社会教育センター
中央公民館ホール
内容:66歳からは人生のラストスパート。自分らしく生きられるこれからが本番。そこで、知人との再会、地域でのふれあいのつどいを開催します。人生の次のステップを共に歩む仲間と楽しい一時を再び。
対象者:昭和33年4月2日から34年4月1日生まれまでの方
申込期限:2月21日(金)
申し込み方法:
・二次元コード
・電話
※二次元コードは本紙18ページをご覧ください

問合せ:年輪のつどい66歳実行委員会
【電話】090-6073-2413

◆アルコール専門相談[無料]
とき:2月20日(木)午後1時30分~3時30分
ところ:津島保健所
内容:アルコールに関する悩みについて精神科医師と専門の相談員がお話を伺います。
対象者:アルコールが原因の健康問題に悩む本人または家族
定員:2組
申込期限:2月17日(月)
申し込み方法:電話

問合せ:津島保健所 健康支援課
【電話】26-4137

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU