文字サイズ
自治体の皆さまへ

2025 2 くらしの情報 -募集-

19/33

愛知県弥富市

◆おはなしの会ボランティア募集
とき:毎月第1・3土曜日午後、第4土曜日午前
ところ:図書館おはなしのへや
内容:幼児から小学校低学年、乳幼児を対象とした読み聞かせを行います。
対象者:18歳以上の方
申し込み方法:電話・メール

問合せ:市役所図書館
【電話】内線721

◆クレーン運転科受講生募集
とき:4月2日(水)~9月24日(水)
ところ:ポリテクセンター名古屋港 名古屋市港区潮凪町3番地
選考:筆記試験、面接
※3月13日(木)
対象者:公共職業安定所(ハローワーク)で求職登録をしており、訓練受講が必要と認められ、自動車運転免許(普通自動車以上)を取得している人
定員:30人
料金:無料(ただし教科書、作業服代などは負担)
申込期限:2月28日(金)
申し込み方法:入所願書(ハローワークで配布)に必要事項を記入し、居住地を管轄するハローワークに提出

問合せ:ポリテクセンター名古屋港
【電話】052-381-2775

◆愛知県消費生活モニター募集
主な活動:
(1)日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・県への情報提供(年2回程度)
(2)地域・周囲など身近な方への消費生活に関する情報の提供
(3)消費生活に関するアンケートへの回答(年1回)
(4)研修会(年1回の予定)への参加(交通費は自己負担)
任期:県が依頼した日から令和8年3月31日まで
対象者:県内在住の満18歳以上の方
謝礼:年額1,500円以内(予定)
申込期限:2月25日(火)まで
※消印有効
申し込み方法:市役所・各県民事務所などの広報コーナーで配布する所定の応募票を郵送、県のホームページ

問合せ:愛知県県民文化局県民生活課
【電話】052-954-6163

◆手話奉仕員養成講座の受講生募集
とき:4月中旬~令和8年2月中旬の木曜日 午後7時~9時(全40回 計80時間)
ところ:総合福祉センター2階 研修室
内容:簡単なあいさつや自己紹介など手話の基礎知識を学びます
講師:愛知県聴覚障害者協会会員
対象者:市内在住、在勤、在学の方で、継続して受講できる方
定員:10人
※申し込み多数の場合は抽選
料金:無料(テキスト代などは、受講者の負担となります)
申込期限:3月7日(金)
申し込み方法:市役所福祉課に申込書を提出

問合せ:市役所福祉課
【電話】内線162

◆やとみスポーツクラブ令和7年度会員募集
令和7年度継続・新規会員受付を2月4日から開始します。
申込先:白鳥コミュニティセンター内クラブ事務局
受付時間:毎週火~金曜日 午後1時~5時

問合せ:NPO法人やとみスポーツクラブ事務局
【電話】67-6021

◆放送大学4月入学生募集
幅広い世代の8万5千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、さまざまな目的で学んでいます。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。
資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学愛知学習センターまでご請求ください。
申込期限:
・第1回…2月28日(金)
・第2回…3月11日(火)

問合せ:放送大学愛知学習センター
【電話】052-589-8333

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU