文字サイズ
自治体の皆さまへ

しみんのトビラ

23/28

愛知県新城市

■今月のレシピ
普段は廃棄してしまう部分などを活用したエコレシピです。
▼お茶ガラ佃煮
▽材料
お茶の出しガラ 300g
いりこ 30g
砂糖 60g
しょうゆ 100cc
みりん 100cc
白ごま 大さじ3
一味唐辛子 適宜

▽作り方
(1)いりこはポキッと折れるくらいまで空炒りする。
(2)鍋にお茶の出しガラを入れ、茶葉がかぶる位まで水を入れて中火で煮る。
(3)(2)に砂糖、しょうゆ、みりんを半量強加えて味付けし、途中でいりこを加え汁気がなくなるまで煮る。煮る途中はあまり混ぜすぎないようにする。
(4)味見をして薄いようなら、残りの調味料を足しながら水気がなくなるまで煮上げ、白ごまを加え、好みで一味唐辛子を入れる。
※佃煮には、茎茶やほうじ茶よりも煎茶などの茶ガラがおすすめです。

レシピ:農村輝きネット・しんしろ

▽豆知識
新城市は普通煎茶の産地で、「しんしろ茶」の名前で親しまれています。新城市のお茶栽培の歴史は長く、文献によると400年以上前から栽培が行われてきました。

問合せ:農業課
【電話】23-7632

■国際交流フェス@軽トラ市!
市内在住の外国人によるパフォーマンスや外国料理の出店あり。4月の軽トラ市では、ぜひ亀姫通りに遊びに来てください!
日時:4月28日(日)9:00~12:30
場所:亀姫通り
内容:(予定)
・在住外国人らによるパフォーマンス(歌、ダンス、カポエイラ、サックス演奏など)
・外国料理の出店(ブラジル料理、スリランカ料理)
・絵画、雑貨などの展示販売
※雨天時はパフォーマンスのみ場所の変更の可能性があります。(当日案内)

問合せ:新城市国際交流協会
【電話】23-1940

■新城市ほうらい吹奏楽団第21回定期演奏会
今回は、「世界に誇る日本の文化~いいね!にっぽん~」をテーマに、音楽とともに古き良きand新しき良き日本文化の再発見を試みます。
日時:4月21日(日)開演14:00(開場13:30)
場所:新城文化会館大ホール
費用:入場無料(要入場整理ハガキ…文化会館などの公共施設、団員にて配布しています)

問合せ:星野
【電話】23-2252

■楽しい手話講座(初級編)
聴覚障害の人とのコミュニケーションを通して、手話の楽しさ、人との触れ合いを学んでみましょう。
日にち:4月11日(木)から6月13日(木)までの毎週木曜日(全10回)
時間:19:30~20:30
場所:ちさと館
申込み:電話いただくか、直接ちさと館へお越しください。

問合せ:手話サークルイコール白井
【電話】23-0462

市民の皆さんからの情報をお待ちしています。イベント紹介や募集、地区の出来事など皆さんからの耳よりな話をお寄せください。

問合せ:23-7623
【電話】秘書人事課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU