文字サイズ
自治体の皆さまへ

【お知らせ】催し・行事

13/37

愛知県新城市

■春の企画展長篠軍記-戦いの記録を語り継ぐ-
長篠城址史跡保存館は開館60周年を迎えます。これを記念し、当館では収蔵品の一部を特別に順次一般公開します。
日時:5月1日(水)~6月3日(月)
9:00~17:00(最終入館は16:30、火曜日は休館)
費用:
一般220円
小中学生100円

問合せ:長篠城址史跡保存館
【電話】32-0162
ID:170328049

■春のミュージアムフェスティバル
鹿の角を使った輪投げや宝石探しなど、子ども向けのゲームを行います。
日時:5月4日(土)10:00~15:00
場所:鳳来寺山自然科学博物館

問合せ:鳳来寺山自然科学博物館
【電話】35-1001
ID:724681702

■スマホ教室
メールやアプリの使い方など、スマートフォンの基本操作などを学べます。
日時:5月15日(水)
時間・内容:
10:00~11:00・入門編
11:30~12:30・活用編
14:00~15:00・入門編
15:30~16:30・活用編
入門編…電話・文字入力・メール
活用編…写真/動画・地図アプリ・インターネットの利用・アプリを楽しもう
会場:新城文化会館103会議室
費用:無料
持ち物:お持ちのスマホ(貸出しスマホあり)
講師:auショップ新城
定員:各回5人(先着順)
申込み:auショップ新城(【電話】23-8555)に電話申込み

問合せ:情報政策課
【電話】23-7612
ID:369154184

■観来館(みにこんかん)5月の展示 新城古布の会作品展
ちりめんや古布などで、吊し飾り、人形、小物など会員が一針一針心を込めて作成した和布の作品を展示します。
日時:5月1日(水)~30日(木)10:00~16:00(火曜日は休館日)
場所:観来館(鳳来寺山表参道入口)
出展者募集:出展料は無料。鳳来寺山や奥三河地区を題材とした作品出展を募集しています。

問合せ:鳳来地域課
【電話】22-9933
ID:522519094

■認知症サポーター養成講座
認知症について正しく理解し、認知症の方とその家族を温かい目で見守る応援者になりませんか。
内容:認知症の理解を深める、認知症の方の接し方などの講義やグループワークなど(90分)
対象:市内在住、在勤、在学の方、市内の企業、ボランティアなど各種団体(5名以上)
費用:無料
申込み:実施1か月前までに電話などで申込み
その他:会場は各団体で手配

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ID:965919174

■認知症家族の交流会
認知症の方の家族の方を対象に、月に一度交流会を開催しています。同居や別居どちらでも構いません。
日時:5月9日(木)13:30~15:30
会場:新城文化会館304会議室
内容:認知症の人と家族の会愛知県支部(認知症家族介護の経験者)を交えての家族同士の情報交換や交流
費用:100円
申込み:不要
その他:時間内は自由に入退室可能。認知症の方と一緒に参加希望する場合は、要事前相談。

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ID:694715253

■普通救命講習会
日時:5月5日(日)9:00~12:00
場所:新城市消防防災センター
内容:AEDを用いた成人に対する心肺蘇生法、止血法、異物除去法など
定員:20人(先着順)
費用:無料
申込み:5月2日(木)までに電話申込み(出動などで不在の場合あり)
持ち物:動きやすい服装

問合せ:消防署救急担当
【電話】22-1119
ID:297461051

■新城市アグリチャレンジ相談会
新たに農業を始めたい方向けの相談会(個別ブース形式)です。農業を始めることに興味がある方はお気軽にお越しください。
日時:5月12日(日)10:00~15:00
場所:愛知東農業協同組合本店3階ホール
費用:無料
申込み:5月7日(火)までに電話、申込フォーム、メール(【E-mail】s.koyosozo@themis.ocn.ne.jp)で申し込み

問合せ:
新城市雇用創造協議会【電話】22-9160
農業課【電話】23-7632
ID:285793563

■期間限定展示 バードカービング
愛鳥週間にあわせて、木を精巧に削り彩色した野鳥の彫刻(バードカービング)を13体展示しています。
日時:4月21日(日)~6月2日(日)
※火曜日休館
場所:鳳来寺山自然科学博物館
料金:大人220円
小中学生100円(※ほの国こどもパスポート提示で無料)

問合せ:鳳来寺山自然科学博物館
【電話】35-1001
ID:336229366

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU