文字サイズ
自治体の皆さまへ

【お知らせ】そのほか

16/35

愛知県新城市

■家屋全棟調査へのご協力のお願い
税務課で市内全ての家屋を対象とする家屋の全棟調査を実施します。
この調査では、固定資産税課税台帳と家屋の現況を照合し、既に取り壊されている家屋や増築、未調査などで課税漏れとなっている家屋を特定し、調査、確認します。
調査対象:市内にある全ての建物です。なお、固定資産税(家屋)の課税対象となるものは、次の条件を全て満たす建物です。
(1)土地に定着して建築されているもの
(2)屋根および周壁あるいはこれに類するものに3方向以上を囲まれているもの
(3)目的とする用途(居宅、物置、車庫など)に利用できる状態にあるもの
調査期間:6月中旬~令和7年3月中旬
調査員:調査員であることがすぐわかる家屋調査員の腕章と身分証明書(名札)を着用しています。
調査結果:今回の調査で課税されていない家屋(増築を含む)が確認されると、改めて家屋の評価(二次調査)を行い、新たな課税台帳を作成します。その結果、固定資産税が変わる場合には、翌年度から反映されます。家屋の調査に併せて土地の利用状況を確認します。造成済みの土地や家屋が建築されている土地が農地や山林等で課税されている場合は見直しを行います。
その他:調査員が耐震診断やリフォーム、火災報知器、消火器などのセールスを行ったり、家屋や敷地に関する以外の質問をすることはありません。なりすましにご注意ください。

問合せ:税務課
【電話】23-7615
ID:554717231

■支所でのマイナンバーカード受け取り可能日
・鳳来総合支所
6月12日(水)、26日(水)
・作手総合支所
6月6日(木)、20日(木)
時間:10:00~15:00
申込み:2日前の17:00までに市民課へ電話予約

問合せ:市民課
【電話】23-7628
ID:488707294

■緊急地震速報訓練の実施
緊急時に住民の方へ迅速かつ確実な情報伝達が行えるように実施します。各ご家庭などの防災行政無線戸別受信機や屋外拡声子局から最大音量で流れますので、実際の災害放送とお間違えのないようお願いします。
日時:6月20日(木)10:00~

問合せ:防災対策課
【電話】23-7660

■住民税の定額減税
令和6年度税制改正により、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度個人住民税の減税を実施します。
個人住民税の徴収方法によって、減税の実施方法が異なりますのでご注意ください。
対象者:令和6年度分住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者の方。ただし、以下の方は対象外となります。
・個人住民税が非課税の方
・個人住民税が均等割・森林環境税のみの方
住民税の定額減税額:1万円×減税対象人数
減税対象人数とは:本人、控除対象配偶者および扶養親族(国外居住者を除く)の合計人数
徴収方法:
・給与所得に係る特別徴収の場合…令和6年6月分は特別徴収を行わず、定額減税後の個人住民税を令和6年7月から令和7年5月分の11か月で特別徴収します。
・普通徴収の場合…令和6年度の個人住民税に係る第1期分の納付額から定額減税の額を控除し、控除しきれない場合は、第2期以降の納付額から順次控除します。
・公的年金等の所得に係る特別徴収の場合…令和6年10月分の年金より、年金から引き落とす税額から定額減税の額を控除し、控除しきれない場合は、令和6年12月分以降の年金から引き落とす税額から順次控除します。
その他:詳しくは順次発送する納税通知書でご確認ください。

問合せ:税務課
【電話】23-7615
ID:631196224

■教科書展示会
令和7年度から使用する中学校の教科書候補(検定を通った教科書)を展示します。小学校、高等学校は現在使用している教科書(見本本)を展示します。
日時:6月28日(金)まで9:00~20:00(最終日は正午まで)
場所:新城図書館

問合せ:学校教育課
【電話】23-7607

■6月1日は人権擁護委員の日
差別や暴力、誹謗中傷などでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。相談は無料で秘密は守ります。
・みんなの人権110番
【電話】0570-003-110
・こどもの人権110番
【電話】0120-007-110
・女性の人権ホットライン
【電話】0570-070-810

問合せ:市民課
【電話】23-7628

■新しい人権擁護委員を紹介します
4月1日付けで、今泉藤子(いまいずみふじこ)氏(新任)、高橋由起子(たかはしゆきこ)氏(新任)が、人権擁護委員として法務大臣から委嘱されました。
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権に関する相談を受けたり、人権とは何かを皆さんに知ってもらう啓発活動をしています。皆さんも悩み事は一人で抱えず、身近な相談相手と相談してみませんか?

問合せ:市民課
【電話】23-7628

■新しい民生委員・児童委員を紹介します
4月1日付けで、小川裕司(おがわゆうじ)氏(富沢地区)が、民生委員・児童委員として委嘱されました。
民生委員は、住民の立場に立って相談に応じ必要な援助を行い、社会福祉の増進活動をしています。全ての民生委員は児童委員を兼ねていて、地域の子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行っています。

問合せ:福祉課
【電話】23-7624

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU