文字サイズ
自治体の皆さまへ

NEWSなPHOTO

10/49

愛知県東郷町

東郷町の皆さんが参加したイベントの様子を、写真と共にご紹介します!

7/11(火) ちびっ子警察官が交通安全を呼びかけ
7/8・15・22(土) ダイナミックに水遊び!
7/24(月)・27(木)・8/3(木) “ええところ”をたくさん見つけた!
8/2(水) 力強く漕ぎ出して水面を進もう!

■7/11(火) 飲酒運転しないでねキャンペーン
中部保育園の園児10人が、憧れの警察官に変身!
夏の交通安全県民運動が始まったこの日、「パレマルシェ東郷店」で、園児たちが飲酒運転の防止を呼びかけました。毎年、交通安全モデル園に指定された町内の保育園が持ち回りで担当する啓発運動です。制服姿で啓発グッズを配布した園児たち。「お酒を飲んだら運転しないでね」と元気な声で呼びかけ、来店した人たちを笑顔にしていました。「グッズをもらってくれて嬉しかった」「交通マナーを守ってくれるといいな」などと話してくれました。

■7/8・15・22(土) 親子ふれあい会「どろんこ!やるDAY」
音貝保育園で「どろんこ!やるDAY」が開催されました。これは保育園で行っている「水・泥んこ遊び」を、親子で楽しんでもらおうという企画です。
元気いっぱいにウォータースライダーをしたり、水をかけ合ったり、色水遊びやシャボン玉遊びを楽しんだ皆さん。近藤守くんは「ウォータースライダーを滑れたのが楽しかった」とニッコリ。長谷川陽菜ちゃんのお母さんは「家ではできない大胆な水遊びを体験できました。子どもが友達と遊ぶ様子も見られました」と笑顔で話してくれました。

■7/24(月)・27(木)・8/3(木) 日本トップレベル選手が教えるボート教室~みんなの“ええところ”を見つけよう~
きらきらこども(放課後子ども教室)の各教室で、人権擁護委員による「人権教室」を行いました。
参加した子どもたちは、絵本の読み聞かせを熱心に聞いた後、絵本の感想として「おうちの人やお友達、先生の“ええところ”」を書いて発表しました。子どもたちは「おいしい料理をいつも作ってくれる」「一緒に遊んでくれる」など、みんなのいいところを考えて、たくさん書き出しました。中には、用紙の裏面まで書いている子もいて、みんなの“ええところ”と笑顔で教室がいっぱいになりました。

■8/2(水) 日本トップレベル選手が教えるボート教室
東郷町・日進市の子どもたちを対象としたボート教室が、愛知池のほとりに艇庫を構えるデンソーボート部の協力を得て開催されました。快晴のこの日の教室は、全6回中2回目。オールの扱いにも初回より慣れた様子で、スムーズに桟橋から出艇していました。
参加した松下エムレくんは「水にオールがひっかからない漕ぎ方を教えてもらい、楽しかった」とのこと。また、後藤帆乃夏さんは「以前見たことがあったけれど、実際に挑戦してみると、自分で漕いで進むのが面白い」と笑顔を見せてくれました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU