文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報 PICK UP-募集(2)

26/37

愛知県東郷町

■令和6年度「協働によるまちづくり提案事業」(ID:10819)
この事業は、町内の団体からテーマ別に事業案を募集し、採択された事業を団体と町が協働で行う事業です。

対象団体:町内で活動している5人以上の非営利団体(NPO法人、ボランティア団体、町民活動団体、自治会など)
対象事業:公益性・公共性が高く、具体的な効果や成果が期待できる事業など(2025年3月末日までに完了する事業に限る)
応募方法:事前に企画情報課に相談の上、2月1日(木)~2月29日(木)に必要書類を提出。
選定方法:審査会で審査の上選定。選定された団体は、町と委託契約を締結します。
委託料(上限額):1件あたり15万円(ただし、同一事業で2年目は10万円、3年目は5万円)
選定予定数:2件(応募件数で変更する場合があります。)
その他:募集テーマなど詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:企画情報課
【電話】0561-56-0716

■意見を募集します(ID:11631)
境川流域関連東郷町公共下水道事業計画変更(案)に対する意見を募集します。

日時:2月8日(木)から2月22日(木)まで
対象:町内在住者および利害関係人
閲覧・縦覧場所:下水道課窓口
意見書の提出方法:住所、氏名を記入の上、下水道課窓口へ持参またはメール、郵送(〒470-0198〔住所不要〕下水道課工務係宛て)のいずれかで提出(意見書の様式は不問)
【メール】tgo-gesui@town.aichi-togo.lg.jp

問合せ:下水道課
【電話】0561-56-0749

■愛知県消費生活モニター
県では、消費者をとりまくさまざまな問題に対応するため、消費者行政の推進にご協力いただける人を募集します。

主な活動:
(1)日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・情報提供(年2回程度)
(2)アンケートへの回答(年1回)
(3)地域・周囲など身近な人への消費生活に関する情報の提供
(4)研修会への出席(年1回の予定。交通費は自己負担)
応募条件:満18歳以上の県内在住者
任期:依頼日から令和7年3月31日まで
謝礼:年間1,500円以内(予定)
申込み:2月26日(月)までに応募票(地域安心課窓口、県ホームページで入手可)を地域安心課窓口または愛知県県民生活課へ(締め切り日の消印有効)。県ホームページからも応募を受け付けます。

問合せ:愛知県県民生活課
【電話】052-954-6163【FAX】052-972-6001

問合せ:地域安心課
【電話】0561-56-0727

■日進市地元企業就職フェア
日進市の企業が出展し、就職フェアを実施します。ご参加は日進市在住以外の人も大歓迎です。

日時:2月9日(金)午前10時30分から午後2時まで
場所:日進市民会館(日進市折戸町笠寺山62-3)
内容:就職フェア
対象:仕事を探している人(フルタイム・パートタイム)
費用:無料
その他:入退自由・履歴書不要・雇用保険受給者は求職活動実績になります。

申込み・問合せ:名古屋東公共職業安定所(ハローワーク)
【電話】052-774-1115

■放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学は、2024年4月入学生を募集しています。幅広い世代の8万5千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。資料を無料で差し上げています。出願期間は、第1回は2月29日(木)まで、第2回は3月12日(火)まで。

問合せ:放送大学 愛知学習センター
【電話】052-589-8333

■愛知中部水道企業団職員採用説明会
愛知中部水道企業団職員採用試験(令和7年4月採用)の受験を考えている人を対象に採用説明会(対面・オンライン)を実施します。申込方法や参加対象について、詳しくは本企業団ホームページをご覧ください。

問合せ:愛知中部水道企業団総務課
【電話】0561-38-0036

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU