文字サイズ
自治体の皆さまへ

《今月のHOT NEWS #1》第46回 東郷町民納涼まつり(2)

2/44

愛知県東郷町

今年も、待ちに待った東郷町民納涼まつりの季節が到来しました。名物の「手筒花火」が始まったきっかけや魅力について、花火の発起人にお聞きしました。
(手筒花火には大小の大きさがあり、大サイズは筒の内径が約6cm。鮮やかに花火が吹き上がります。)

■40秒間に情熱を燃やす手筒花火を東郷の文化に
東郷町の手筒花火は、平成28(2016)年から行われています。かつての打ち上げ花火は開催場所の保安距離の関係などからなくなり、町民からは寂しがる声が聞かれていました。そこで、当時の東郷町商工会青年部が主体となって話し合い、会長を務めていた松田誠さんが、「自分の父が郷里の三ヶ日町(静岡県)で上げていた、手筒花火はどうか」と提案し指揮を取ることになりました。
県内では東三河地域などで神事として行われている手筒花火ですが、近隣市町では珍しく、「東郷町の夏の名物となるのでは」という思いも。そこで、手筒花火であま市を盛り上げる「美和花火会」に指導を仰ぎ、1年間の準備期間を経て、平成28年に第1回を迎えました。
手筒花火の「上げ手」は専門業者ではなく東郷町商工会による有志のメンバー。さらに、紙の筒に火薬と木の棒を詰めて叩き締め、外側にゴザと藁縄を巻いて手筒花火を作るのも上げ手本人です。
「神事として行われてきた手筒花火は、神社への奉納という意味合いが強く、どの地域の上げ手も地元の人です。自分で作って自分で上げることで奉納してきたんですよ」と松田さん。湿気ってしまわないよう、祭りの前日にメンバーが花火師の元で製作し、当日に持ち込まれます。一度しか使用できませんが、「1年間、軒先に置くと魔よけになる」という伝承があるため、使用後は自作の手筒花火を持ち帰るメンバーもいるそうです。
素手で持った花火から火の粉が噴き出す手筒花火は迫力満点ですが、熱くはないのでしょうか。
「なるべく熱さを感じないようにするため、火の粉が放物線を描くように持ち方を工夫します。多少は火の粉が飛ぶこともありますが、手筒花火を上げる約40秒間は、それ以上に〝楽しい〞という気持ちが勝っていますね」と笑顔で話す松田さん。
「今年は15人ほどのメンバーで、大20本、小34本の手筒花火を10回に分けて上げる予定です。この40秒間のために、半年間かけて準備してきた集大成です。手筒花火は遠くから見る打ち上げ花火と違って、圧倒的に近い距離で見られることが魅力です。東郷町民の皆さんに気軽に見にきて、楽しんでいただけたら、これからも頑張れます。10年、20年と手筒花火が続いて、『東郷には手筒花火があるよね』と言われるようになったらうれしいです」

▽お話を伺った人 東郷町商工会 松田誠さん
手筒花火の発起人であり、開始当初からリーダーを務める松田誠さん。

■楽しいイベント・おいしいグルメがいっぱい!東郷町民納涼まつりに出かけよう!
当日は東郷町巡回バス「じゅんかい君」と納涼まつり臨時バスの2種が運行!(延期の場合は18日)

▽バス1 東郷町巡回バス「じゅんかい君」(有料)
時刻表、運賃は通常どおりです。納涼まつりの開催に関わらず17日(土)および18日(日)は、「いこまい館」バス停は停車しません。まつり会場の最寄りバス停は、「東郷町役場前」(全コース)または「東郷町総合体育館」(南西コース)です。

▽バス2 納涼まつり臨時バス(無料)
発着所:役場正面玄関前
時間:時刻表は下記のとおりです。
※ルートはじゅんかい君と異なります。
・時刻表は始発バスの時刻です。
・全コース約20分おきに運行します。
・バスは下記のバス停にのみ停車します。
・最終バスは、午後10時に役場正面玄関前を出発し、全ての利用者が降車したときに運行を終了します。

■会場案内図
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

▽納涼まつり駐車場
(1)町民会館
(2)町民会館南
(3)JAあいち尾東東郷支店
(4)豊田信用金庫東郷支店
(5)東郷小学校、東郷中学校
(6)タチヤ東郷店(18:30~)
(7)ららぽーと愛知東郷(会場に近いPD南立体駐車場がおすすめ)

▽納涼まつり駐輪場
(1)中部児童館
(2)町民会館
(3)総合体育館正面玄関前

▽当日、以下の施設は利用できません
町民会館(12:00~)
全館総合体育館(12:00~)全館
東郷小学校、東郷中学校開放施設(9:00~)
いこまい館(終日)全館

▽注意事項
・駐車場が少ないため混雑します。徒歩やじゅんかい君(有料)、臨時バス(無料)などで来場してください。駐車場では、警備係の指示に従ってください。
・いこまい館の駐車場は利用できません。
・地図に示されている駐車場以外の駐車場には絶対に駐車しないでください。
・路上駐車は絶対にしないでください。
・まつり会場および周辺施設は施設内禁煙です。
・子どもには、必ず保護者が同伴してください。
・ごみは各自で持ち帰ってください。

問い合わせ:
第1部…盆踊り・太鼓/生涯学習課【電話】0561-38-7780
第2部…手筒花火/町商工会【電話】0561-38-0821
(ID:11949)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU