文字サイズ
自治体の皆さまへ

Welcome to Yumetaro plaza ゆめプラニュース(2)

30/40

愛知県武豊町

◆芸術と科学のハーモニー事業 レゴロボット製作教室☆オトナ
大人だってレゴしたい!
日時:10月7日(土)10:00~16:30
場所・対象:創作工房・高校生以上
講師:伊藤勤(いとうつとむ)さん
定員・料金:6人(申込み順)・無料(ロボットは持ち帰れません)
申込み:8月12日(土)から、ゆめたろうプラザにて

◆芸術と科学のハーモニー事業 レゴロボット製作教室☆中級
ライトセンサーや超音波センサーを使ってボールを探して取ってくるロボットを作ります。
日時:10月29日(日)・11月18日(土)10:00~16:30
場所・対象:創作工房・小学4年生以上~レゴロボット製作教室・初級修了者
講師:伊藤勤(いとうつとむ)さん
定員・料金:各日6人(申込み順)・無料(ロボットは持ち帰れません)
申込み:9月9日(土)から、ゆめたろうプラザにて

◆芸術と科学のハーモニー事業 はじめてのドローン教室第2弾☆操縦体験をしてみよう!
遠隔操作や自動制御で空からの撮影や調査が出来る無人飛行機ドローン。幅広い用途で使われています。体験操縦付きの講座でドローンのことをもっと知ってみませんか?
日時:10月9日(祝)
(1)10:30~12:00
(2)14:00~15:30
90分講座(座学20分、操縦体験70分程度)
操縦体験はグループで1機を使用、ひとり7分程度です
※(1)と(2)は同じ内容です ドローンの資格講座ではありません
場所:中央公民館第1.2会議室・講堂
対象:小学4年生以上
定員・料金:各回20人(抽選) 200円(保険料含む)
講師:一般社団法人東海(いっぱんしゃだんほうじんとうかい)ドローン協会(きょうかい)
持ち物:筆記用具
申込み:9月9日(土)~9月17日(日)ゆめたろうプラザにて

◇東海ドローン協会によるデモンストレーション
(1)12:00~12:30頃
(2)15:30~16:00頃
中央公民館グラウンドにて
事前申込不要/雨天の場合は講堂にて開催

デモンストレーションは見学歓迎!

◆芸術と科学のハーモニー事業 コズミックチャレンジ ココがすごい!日本の宇宙開発☆水素ロケットを飛ばしてみよう!
日本の宇宙開発、世界の宇宙開発はどのような方向に向かっていくのでしょうか?最先端のお話を宇宙教育リーダーの和田さんに聞いてみましょう!水素ロケットを作って飛ばす楽しい実験をします。
日時:10月15日(日)・22日(日)
※2週連続講座
場所:情報考房、響きホールほか
講師:和田直樹(わだなおき)さん(宇宙教育リーダー)
持ち物:筆記用具・タオル
申込み:9月9日(土)から、ゆめたろうプラザにて

◇キッズコース A・Bとも要保護者
A.水素ロケット製作
日時:10月15日(日)10:00~11:30
B.和田さんの講座と水素ロケットの打上げ
日時:10月22日(日)10:00~12:00
対象:小学1年生~3年生とその保護者(子ども1人につき1人)
定員:10組20人(申込み順)
料金:1,200円(保険料込み)

◇ファンダメンタルコース
C.水素ロケット製作
日時:10月15日(日)13:00~14:30
D.和田さんの講座と水素ロケットの打上げ
日時:10月22日(日)14:00~16:00
対象:小学4年生~中学3年生
定員:20人(申込み順)
料金:1,200円(保険料込み)

※製作した水素ロケットは22日まで預かります
※A・Cの水素ロケット製作に、和田先生は参加しません

・「YAMATO」「モーニング」:車椅子席をご利用の人はチケット購入時にご指定ください
・「YAMATO」「モーニング」:未就学児の入場はご遠慮ください
・公演・講座の電話予約は発売日・申込日の翌日から
・「コズミック」:託児あり。要申込。詳細はチラシをご覧ください。

問合せ:ゆめたろうプラザ(町民会館)
【電話】74-1211

受付時間:9:00~21:00
貸館時間:9:00~22:00

▽9月の休館日
4日・11日・19日・25日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU