文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのトピックス Pick Up News(1)

11/50

愛知県武豊町

■令和7年度採用 行政職・保育職 武豊町職員採用説明会

▽申込み
締切 4/26(金)

日時:
・5/12(日) 対面(定員:各回行政職20人、保育職10人)
(1)10:00~11:30(行政職・保育職)
(2)13:30~15:00(行政職・保育職)
・5/16(木) オンライン(定員なし)
(3)15:00~16:00(行政職)
(4)16:30~17:30(保育職)
場所:
(1)(2) 思いやりセンター(役場敷地内)2階会議室
(3)(4) Zoom
内容:※各回同じです
・武豊町の紹介
・職員の業務内容の説明
・採用試験の概要説明
・先輩職員との座談会

▽職員採用パンフレットを作成しました!
武豊町役場および保育所で働く魅力、職員へのインタビュー記事、福利厚生等の紹介等をまとめました。4月頃からホームページで公開します!
ぜひチェックしてみてください。

問合せ:役場秘書広報課

■武豊町 パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度が始まります
・互いを人生のパートナーとし、親密な関係に基づき永続性をもった生活共同体を構築しているまたは構築することを約束した関係をパートナーシップとして宣誓し、町が認めます
・パートナーシップおよび、パートナーシップにある者の一方または双方の子を始めとした近親者その他町長が適当と認める者を含め、家族であると約束した関係をファミリーシップとして宣誓できます

◇利用可能な町の行政サービス
各サービスの利用には宣誓の他にも条件があります。詳しくは各担当課にお問合せください

・固定資産税関係台帳等の閲覧
・がん患者アピアランスケア支援事業助成金
・税務証明書の交付(所得証明書、納税証明書等)
・若年がん患者在宅療養支援事業助成金申請
・住民票の続柄を「縁故者」に変更
・結婚新生活支援補助金申請
・三世代同居等促進補助金
・廃棄物処理手数料等減免申請※
・介護認定の申請※
・公営墓地利用
・児童クラブ・保育園申請※
・町営住宅の入居
・母子健康手帳の代理受領※
※宣誓がなくても利用可能なサービスです

「レインボーフラッグ」は、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー(LGBT)の尊厳を象徴し、支援や連帯の気持ちを示す旗で、フラッグに使われた色はLGBTコミュニティの多様性を表現します。

問合せ:役場企画政策課

■令和6年4月から町税のスマホ決済による納付方法が変わります!
町税の納付について、令和6年4月以降は、バーコードによるスマホ決済はできなくなります。今後、スマホ決済で納付する場合は、QRコード(eL-QR)から読み取り納付してください。
※介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料・児童クラブ使用料等、水道料金・下水道使用料については従来通り、バーコードによるスマホ決済が利用できます

▽スマホ決済アプリからの納付
(1)アプリを起動
(2)納付書のQRコード(eL-QR)を読み取る

ご利用いただけるお支払方法の種類について等、詳しくは「地方税お支払サイト」でご確認ください。
「地方税お支払サイト」検索

問合せ:役場収納課

■武豊町指定袋 広告募集
令和6年度に製造する「もやさなければならないごみ袋」に掲載する広告を募集します。住民のみなさんが使うごみ袋の中にあなたのお店の広告を掲載しませんか。

◇広告事業とは
町が所有する様々な資産を企業等の広告媒体として活用することにより、町の財源の確保、住民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的とした事業です。
申込期限 4月19日(金)まで

◇広告の掲載について
広告の募集単位は、45L・30L・20L・10Lの各1枠で1組です。
・広告掲載料は令和6年度製造分
・広告の位置は指定袋の下部

問合せ:役場企画政策課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU