文字サイズ
自治体の皆さまへ

助成・補助金特集(1)

6/50

愛知県武豊町

町で受けられる助成や補助金等をご紹介します。各制度についての申請方法等、詳しくは町ホームページまたは問合せ先までお尋ねください。

■4月1日から始まる新制度
◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン任意接種助成
帯状疱疹の重症化予防のため、予防接種費用の一部を助成します。

対象:接種日時点で50歳以上の町内在住者
助成額:
・生ワクチン…3,000円/回
・不活化ワクチン…10,000円/回
いずれか1回限り
接種方法:※町内もしくは町外医療期間での接種でいずれか1回分の助成に限ります

◇町内で接種…事前申請が必要です
(1)町(保健センター)で事前申請をし、助成券をもらう
(2)助成券を持って町内医療機関で接種し、一部自己負担する
※自己負担額は病院によって異なります

[予約サイト]
ネット申請OK(町内接種のみ)
オンライン申請の場合、助成券は郵送します。
※QRコードは本紙P.10をご覧ください。

◇町外で接種…接種後に申請します(事前申請は不要)
(1)先に全額自己負担で接種
(2)後日、町(保健センター)に申請
[持ち物]
・領収書原本
・接種者本人名義の通帳等
・予診票の写し
・認印
(3)申請後、助成額を町から接種者本人へ振込み

問合せ:保健センター
【電話】72-2500
ID:1004598

◆難聴高齢者補聴器購入費助成
聴力機能の低下により、日常生活を営むのに支障がある高齢者に対し、生活支援および社会参加の促進を図ることを目的とし、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。
※事前申請が必要です

対象:次の(1)~(4)のすべてに該当する人
(1)申請時に住民基本台帳に記録されている65歳以上の人
(2)両耳の聴力レベルが30デシベル以上で、身体障害者手帳の交付の対象とならない人
(3)補聴器の装用により、日常生活の改善および社会参加の促進等一定の効果が期待できると医師により判断された人
(4)その他の法令の規定に基づき、補聴器購入費等の助成を受けていない人
助成額:補聴器の購入費用(装用効果の高い側の片耳装用分)の2分の1
(修理、保守、電池交換、付属品のみの購入は除く)
※対象補聴器および補聴器販売店の規定あり

▽上限額
町民税 非課税世帯 30,000円/課税世帯 15,000円

問合せ:役場福祉課
ID:1004837
申請の流れはこちら
※QRコードは本紙P.10をご覧ください。

■リニューアル・一部拡大
◆産後ケア事業
出産後、「自宅に帰っても助けてくれる人がいない」「体調がすぐれない」等、育児支援が必要な人へ助産師によるお母さんのケアや育児支援が受けられます。
☆令和6年度より助成額等が見直され、より利用しやすくなりました

対象:
・武豊町に住民登録のある産後1年未満の母親および乳児
・医療行為の必要がない人

内容:指定の実施施設または自宅にて、助産師によるケアや育児支援に係る費用を一部助成。
例)お母さんの健康管理、乳房ケア、授乳や育児の相談等

助成額:
[宿泊型(1泊)]
助産施設等にお泊りしてケア
・非課税世帯…30,000円
・上記以外…25,000円
[日帰り型(1日)]
助産施設等でのケア
・非課税世帯…15,000円
・上記以外…10,000円
[訪問型(1日)]
自宅でのケア
・非課税世帯…15,000円
・上記以外…10,000円

問合せ:保健センター
【電話】72-2500
ID:1001954

◆障がい者等タクシー料金助成
既存の障がい者タクシー料金助成事業の対象者を拡大し、要介護認定3以上の人を対象に、助成券を渡しタクシー料金(基本料金)の助成を行います。

対象:次の(1)~(4)のいずれかに該当する人
(1)身体障害者手帳(1・2級)
(2)精神障害者保健福祉手帳(1・2級)
(3)療育手帳(A・B)の手帳を有している人
(4)要介護認定が3~5の人(R6追加)
※自動車税・軽自動車税種別割の減免や、バス運賃助成券の交付を受けている人は対象外となります
助成:タクシー使用料金の基本料金または初乗り料金
(1)大型車、中型車および小型車…1回につき助成券1枚
(2)リフト付きタクシー…1回につき助成券2枚

▽助成券交付枚数
助成券は年間で最大24枚。申請月によって交付枚数が異なります。

問合せ:役場福祉課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU