文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんな集まれ!わくわく情報【教室・講座】

22/33

愛知県江南市

■統合失調症家族教室
統合失調症を治療中の方の家族が、統合失調症についての理解を深め、本人をどう支えていくかなどを学びます。
日時:10月18日(水)午後2時~3時30分、10月25日(水)午後2時~4時
場所:江南保健所3階大会議室
対象者:統合失調症治療中の方の家族(本人を除く)
※江南市、犬山市、岩倉市、大口町、扶桑町の方を優先します。
定員:各日20人程度(先着順)
※2回通しで参加できる方を優先します。

申込・問合せ:10月2日(月)~13日(金)までに、電話または直接江南保健所健康支援課
(【電話】56-2157)へ

■外国語講座
▽ベトナム語日常会話講座(入門)
日時:10月21日(土)から毎月第1・3土曜日午前10時~11時(全10回)

▽中国語日常会話講座(初級)
日時:10月27日(金)から毎月第2・4金曜日午後3時30分~5時(全10回)

▽初級英語で脳トレ(日本人講師)
日時:11月1日(水)から毎月第1・3水曜日午前10時~11時30分(全10回)

▽各講座共通:
場所:ふくらの家、多文化プラザ(古知野町古渡191)
定員:各講座5人程度(抽選。後日結果をお知らせします)
料金:協会賛助会員6000円、一般8000円(初回集金。教材費は別途必要)
申込:10月11日(水)までにウェブ申込へ。

問合せ:市国際交流協会事務局(生涯学習課内)へ
(【電話】内線397)

■[すいとぴあ江南]はじめての寄せ植え教室
季節に咲く花の上手な育て方と花壇作り、寄せ植えの話と実習を行います。
日時:11月16日(木)午前9時30分~11時30分
場所:すいとぴあ江南2階研修室A、淡水魚槽前
講師:竹川秀夫(花ごころ)
定員:15人
※受付開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
料金:2500円(申込時集金)
持ち物・服装:筆記用具、軍手、剪せんてい定はさみ、移植スコップ、作業のできる服装
申込:10月22日(日)(午前9時~)~11月4日(土)に直接すいとぴあ江南へ。

問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)

■からだにおいしい栄養教室
講義「血糖値の上昇を抑える食事術~糖尿病予防の食事を知ろう~」と調理実習を行います。
日時:11月16日(木)午前10時~午後0時30分
場所:toko+toko=labo(布袋駅東複合公共施設)2階保健センター
対象者:江南市に住民登録のある方
※4月に受講した方は参加できません。
定員:15人(先着順)
料金:1人200円(当日集金)
持ち物・服装:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)、飲み物、動きやすい服装

申込・問合せ:10月10日(火)から電話または直接保健センター
(【電話】56-4111)へ

■[すいとぴあ江南]押し花教室
押し花を使い、年賀状と押し花はがきを作ります。
日時:11月18日(土)午前9時30分~11時30分
場所:すいとぴあ江南2階研修室A
講師:櫻井昭子
定員:10人
※受付開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
料金:1500円(申込時集金)
持ち物:筆ペン、ボールペン、はさみ
申込:10月22日(日)(午前9時~)~11月4日(土)に直接すいとぴあ江南へ。

問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)

■健康応援塾
▽良い睡眠習慣から始める健康生活~質の良い睡眠とは~
日時:11月30日(木)午後1時30分~3時
場所:toko+toko=labo(布袋駅東複合公共施設)2階保健センター
講師:鈴木竜世(さらクリニック)
対象者:江南市に住民登録のある方
定員:25人(先着順)
持ち物:筆記用具、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)

申込・問合せ:10月10日(火)から電話または直接保健センター
(【電話】56-4111)へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU