文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんな集まれ!わくわく情報【教室・講座】

28/36

愛知県江南市

■[ファミリーふれあい教室]親子で楽しくロールケーキづくり
日時:2月25日(日)午前10時~正午
場所:古知野東公民館2階実習室
講師:中島哉子(栄養士)
対象者:市内在住の小・中学生とその保護者
※大人1人につき子どもは2人まで
定員:10組(抽選。後日結果をお知らせします)
料金:1家族1000円(当日集金)
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん
申込:2月1日(木)~15日(木)にウェブ申込へ。

問合せ:生涯学習課
【電話】(内線486)

■市歴史ガイドの会春の研修会
日時:3月6日(水)午前9時15分~午後5時(受け付けは午前9時5分~)
集合場所:Home and nicoホール正面駐車場
コース:善慧(ぜんね)寺、エイトソングス(昼食)、杉原千畝記念館、八百津橋、土田城跡
※健脚向きです。
対象者:市歴史ガイドの会へ入会希望の方
定員:20人(先着順)
料金:2500円(当日集金)
持ち物・服装:携帯電話、筆記用具、飲み物、雨具、運動靴、動きやすい服装

申込・問合せ:2月28日(水)までに電話で市歴史ガイドの会 富田へ。
(【電話】090-6648-9494)

■外国人への伝え方講座
市内に住む外国人の出身国が多様化しています。
外国語に自信がなくても、やさしい日本語などを使って外国人とコミュニケーションをとる方法を一緒に学びませんか。
日時:3月10日(日)午後1時~3時
場所:古北にじいろ会館2階会議室1・2
講師:神田すみれ(県立大学)
定員:30人(先着順)
申込:2月1日(木)~29日(木)にウェブ申込へ。

問合せ:市国際交流協会事務局(生涯学習課内)
【電話】(内線397)

■地域まちづくりフォーラム
地域で活動する団体などが地域を良くしていこうとする事業に対し、地域まちづくり補助金を交付しています。
令和5年度に補助金を活用した5事業の成果報告会に加えて、学生が市のまちづくりについてワークショップを通じて話し合い、考えた結果の発表や、講演会を行い、協働のまちづくりのこれからを考えます。
日時:3月10日(日)午後1時~4時
場所:toko+toko=labo(布袋駅東複合公共施設)1階地域交流センター会議室
内容:
・「江南まちづくりLABO57」成果発表会
・「地域まちづくり補助事業」公開報告会
・地域まちづくりフォーラム「市民活動による地域おこしと市の未来」
定員:50人(先着順)

申込・問合せ:3月9日(土)までに電話、Eメールまたは直接地域交流センターへ。
(【電話】58-5771【Eメール】info@konan-koryu.jp)
※申込時に、氏名、電話番号、Eメールアドレスをお知らせください。

■からだにおいしい栄養教室
講義「コツコツ丈夫な骨づくり~骨粗しょう症予防の食事を知ろう~」と調理実習を行います。
日時:3月14日(木)午前10時~午後0時30分
場所:toko+toko=labo(布袋駅東複合公共施設)2階保健センター
対象者:江南市に住民登録のある方
※8月に受講した方は参加できません。
定員:15人(先着順)
料金:1人200円(当日集金)
持ち物・服装:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)、飲み物、動きやすい服装

申込・問合せ:2月5日(月)から電話または直接保健センターへ。
(【電話】56-4111)

■[市母子寡婦福祉会]親子ふれあい料理教室
ひとり親家庭の親子のふれあいと家事を家族で支え合うための活動となることを目的に行います。
日時:3月17日(日)午前9時30分~午後1時
場所:布袋ふれあい会館実習室
メニュー:カラフル太巻き・豚巻き大根の照り焼き・お吸い物
対象者:市内在住の母子・父子家庭の親子(お子さんは小学生以上)
定員:6組(先着順)
持ち物:エプロン、バンダナ(頭を覆うもの)、手拭きタオル、布巾、マスクその他作った料理は会食する予定です。

申込・問合せ:2月1日(木)~8日(木)に電話または直接こども政策課へ。
【電話】(内線236)

■[すいとぴあ江南]うた仲間の集い
すいとぴあ江南の定例イベントである「うた仲間カラオケを楽しもう」参加者の他、一般の出演希望者も募ります。
日時:3月19日(火)正午~午後4時
場所:すいとぴあ江南1階多目的ホール
講師・出演者:砂田おさむ(演歌歌手)
定員:30人
※受付開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
申込:2月11日(祝)午前9時~24日(土)に、直接すいとぴあ江南へ。

問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)

■元気で楽しく高齢者教室
健康づくり・生きがいづくり・仲間づくりを目指し、市内5カ所で行います。研修と親睦を兼ねた社会見学も行います。※内容や講師は、毎月変わります。
期日:4月~令和7年1月の毎月1回(全10回)
場所:
・第1高齢者教室(古知野地区(般若・中般若除く))…Home and nicoホール
・第2北部高齢者教室(布袋北部地区)…布袋ふれあい会館
・第2南部高齢者教室(布袋南部地区)…布袋南部学供
・第3高齢者教室(草井地区(般若・中般若含む))…草井学供
・第4高齢者教室(宮田地区・藤ヶ丘地区)…宮田学供
対象者:市内在住のおおむね60歳以上の方
料金:年額1000円(申込時集金)

申込・問合せ:2月9日(金)までに直接高齢者生きがい課へ。
【電話】(内線256)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU