文字サイズ
自治体の皆さまへ

読んで知っ得!・ま・ち・の・お・し・ら・せ・(1)

21/46

愛知県江南市

■地域で子育てを応援します
生後7カ月から小学校6年生までの児童の子育てを一時的、臨時的に地域の人が応援する会員同士の助け合い活動「ファミリーサポート」を行っています。利用するには登録が必要です。

・それぞれの自発性と責任制を尊重するために、有償(30分350円~400円)としています。
・活動中の事故などに備えるため、補償保険に加入しています。
・援助会員になるには、ファミリーサポート養成講座の受講(幼児小児救命講習は必須)が必要です。

問合せ:ファミリー・サポート・センター
(【電話】58-5885 日曜日、祝休日を除く)

■ファミリーサポート養成講座
援助活動で必要となる子育てに関する全3回の講座です。活動に興味があり、子育て経験を生かしたい方、既存の会員、子育てに関心のある方も受講できます。
(1)幼児小児救命講習
日時:5月15日(水)午前9時30分~午後0時30分
講師:消防署職員
定員:14人程度(先着順。援助活動をする方を優先します)
その他:託児があります。希望する場合は、申込時に託児の希望をお伝えください。
申込:4月8日(月)午前9時~25日(木)に電話でファミリー・サポート・センター
(【電話】58-5885 日曜、祝休日を除く)へ。

(2)急変時の対応など
日時:6月14日(金)午前9時30分~正午
講師:長谷川真子(岐阜協立大学)
定員:10人程度(先着順)
申込:4月8日(月)午前9時から電話でファミリー・サポート・センターへ。

(3)ファミサポの概要、会員登録など
日時:7月17日(水)午前10時~正午
定員:10人程度(先着順)
申込:4月8日(月)午前9時から電話でファミリー・サポート・センターへ。

(1)~(3)共通
場所:toko+toko=labo1階地域交流センター会議室
対象者:市内在住の援助・依頼会員、ファミサポに興味のある方

問合せ:ファミリー・サポート・センター
(【電話】58-5885)

■市税などの納期限をご確認ください
市税などが賦課されると、手元に納税通知書などが届きます。記載された金額、納付場所を確認し、納期限までに必ず納付してください。
また、口座振替を登録している方は、引き落とし口座および振替方法を確認し、残高不足とならないようお願いします。
市税などの納期限は左表の通りです。

令和6 年度市税等納期限一覧表

問合せ:収納課
【電話】(内線271)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU