文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんな集まれ!わくわく情報【催し物】(1)

26/40

愛知県江南市

■図書館からのご案内
場所に図書館、地域交流センターと記載のあるものはtoko+toko=laboの施設です。

▽だっこのおはなし会
0歳からの乳幼児向けおはなし会を行います。
日時:(1)5月2日(木)(2)16日(木) (3)23日(木)午前10時30分~
場所:(1)(2)3階図書館おはなし広場 (3)古北にじいろ会館図書・学習室
朗読者:図書館スタッフ
対象者:乳幼児

▽toko+toko=labo1周年「本と子どものための面白家具展」
名古屋芸術大学の学生が本と子どものために作った面白家具を展示します。奇想天外なアイデア家具を間近でご覧ください。
期間:5月3日(祝)~6日(休)
場所:1階地域交流センター会議室1

▽toko+toko=labo1周年「本と子どものための面白家具展・ワークショップ」
名古屋芸術大学の学生と一緒にワークショップをします。
日時:5月5日(祝)(1)午前10時~ (2)午後1時~
※受け付けは(1)午前9時~(2)正午~
場所:1階地域交流センター会議室1・2
講師:名古屋芸術大学の学生
定員:各回15人(先着順)
その他:未就学児は保護者同伴

▽toko+toko=labo1周年「本と子どものための面白家具展・プレゼンテーション」
学生たちが制作した家具のプレゼンテーションを行います。家具の使い方のデモンストレーションもお楽しみください。
日時:5月5日(祝)午後3時30分
場所:3階図書館イベントホール
出演者:名古屋芸術大学の学生
定員:50人(先着順)

▽読み聞かせ会
絵本などの読み聞かせを行います。
日時:5月11日(土)午後3時~
場所:3階図書館おはなし広場
朗読者:朗読ボランティアあめんぼ
対象者:幼児、小学校低学年

▽みんなでブックトーク テーマ「母の物語」
5月12日(日)は「母の日」です。母にまつわる物語を読みませんか。
日時:5月12日(日)午後2時~
場所:4階図書館グループ学習室
対象者:18歳以上
定員:10人(先着順)

▽耳で楽しむ読書体験!ストーリーテリング
絵本や紙芝居などを使わないおはなし会を行います。
日時:5月18日(土)午後3時~
場所:3階図書館イベントホール
語り手:ボランティアサークル江南おはなしのろうそく
対象者:5歳から(大人も参加可)

▽絵本を楽しむ会テーマ「工藤直子」さん特集
日時:5月18日(土)午前10時~
場所:4階図書館グループ学習室
対象者:18歳以上
定員:10人(先着順)

▽ワークショップ「どうぶつえんづくり」
絵本作家の高畠純さんと一緒に親子で動物園を作ります。高畠純さんの読み聞かせもあります。
日時:5月19日(日)午後1時30分~
場所:1階地域交流センター会議室1・2
対象者:4歳以上とその保護者(1組3人まで)
定員:20組(抽選。当選者のみはがきを発送します)
料金:1人500円(当日集金)
持ち物:スティックのり、はさみ、各色マーカーまたはクレヨンかクレパス
申込:5月1日(水)~10日(金)に電話または直接図書館へ。

▽工作教室とんがり屋根の風車を作ろう!
風を受けてくるくる回る風車を作ります。
日時:5月19日(日)午後3時~
場所:4階図書館グループ学習室
朗読者:図書館スタッフ
対象者:幼児、小学校低学年
定員:5組(先着順)

▽英語でのおはなし会
英語の絵本の読み聞かせを行います。
日時:5月25日(土)午後3時30分~
場所:3階図書館おはなし広場
朗読者:市国際交流協会会員「ふくらの家」
対象者:幼児、小学生

▽ライブラリーシネマ「ナイト・オブ・シャドー」
ジャッキー・チェン主演の筆を片手に妖怪を退治するアクション映画です。
日時:5月25日(土)午後4時~
場所:3階図書館イベントホール
定員:40人(先着順)

▽おはなし会withボードゲーム
図書館スタッフによるおはなし会とボードゲームを行います。
日時:5月26日(日)午後2時~
場所:古北にじいろ会館2階集会室
朗読者:図書館スタッフ
対象者:幼児・小学校低学年

問合せ:図書館
(【電話】56-2306)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU