文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんな集まれ!わくわく情報【教室・講座】(1)

29/40

愛知県江南市

■[すいとぴあ江南]まゆで鯉(こい)のぼり
蚕のまゆで鯉のぼりを作ります。
日時:5月5日(祝)午前10時30分~正午
場所:すいとぴあ江南1階エントランスホール
講師:市国際交流協会

問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)

■消費生活講座
日時:(1)5月27日(月)午前10時30分~11時30分 (2)29日(水)午後2時~3時
場所:Home and nicoホール(1)第1会議室 (2)第2会議室
内容:(1)終活セミナー (2)備えて安心!災害後も自宅で過ごす「在宅避難」のススメ
講師:(1)黒津志穂(終活カウンセラー)(2)明治安田生命保険相互会社江南営業所
対象者:市内在住の方
定員:(1)50人 (2)30人
※いずれも先着順

申込・問合せ:5月1日(水)~20日(月)に電話で市民サービス課西分庁舎
【電話】(内線225)へ。

■[すいとぴあ江南]はじめての寄せ植え教室
寄せ植えについてのお話と実習を行います。
日時:6月4日(火)午前9時30分~11時30分
場所:すいとぴあ江南2階研修室B、淡水魚槽前
講師:竹川秀夫
定員:15人
※受付開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
料金:2500円(申込時集金)
持ち物・服装:筆記用具、軍手、剪定(せんてい)はさみ、移植スコップ、作業着
申込:5月12日(日)(午前9時~)~25日(土)に直接すいとぴあ江南へ。

問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)

■健康ボランティア(食生活改善グループ)養成講座
自身と家族の食生活と健康づくりを考えながら、地域のボランティアとして活躍してみませんか。
日時:下表のとおり
※5月28日(火)と12月17日(火)の参加は必須です。
場所:保健センター
対象者:
・養成講座を7回受講できる方
・養成講座修了後に食生活改善グループ員として、ボランティア活動や市事業に協力ができるおおむね70歳までの市内在住の方
定員:10人程度(先着順)
調理実習費(当日集金):
・A日程…1回200円
・B日程…1回500円程度
調理実習の持ち物・服装:筆記用具、エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク、飲み物、動きやすい服装

申込・問合せ:5月7日(火)~21日(火)に電話または直接保健センター
(【電話】56-4111)へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU